Windows 11や10でUSBデバイスなどを使用後に【ハードウェアの安全な取り外し】を行った際、「取り外し中にエラーが発生…」とエラーが発生することがあります。これはプログラムなどがまだ使用しているためなので停止すれば良いです。
取り外し中にエラーが発生
Windowsで“ハードウェアの安全な取り外し”をすると、以下のようなエラーが発生することがあります。
〇〇〇〇の取り外し中にエラーが発生… – プログラムが”××××”デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムを閉じてから再実行してください。
このエラーは、USBデバイスを使用しているプログラムなどを完全に停止していないことが原因で発生します。そのため、プログラムを完全に終了させればエラーを発生させずに取り外しができるようになります。
完全に終了する手順
起動中のアプリなどを全て終了させれば解決することも多いですが、場合によってはバックグラウンドで動作している場合もあるのでタスクマネージャーやコマンドラインツールなどから終了します。
ただし、デバイスを使用している実行ファイルを選択する必要があるため、それが「わからない」と言う場合には無暗に終了させずパソコンを再起動したほうが良いです。
タスクマネージャー
タスクバーの田を右クリックし、コンテキストメニューよりタスクマネージャーをクリックします。
キーボードよりCtrl+Shift+Escキーを押下しても表示できます。
タスクマネージャーのプロセスより、対象の実行ファイルを選択しタスクを終了するをクリックします。
タスクマネージャーでのやり方は以上です。
コマンド
ターミナル(PowerShell/コマンドプロンプト)より以下のコマンドを実行します(␣は半角スペース)。
taskkill␣/f␣/im␣(対象の実行ファイル)
taskkill /f /im abc.exe
強制終了されたことを確認します。
成功: プロセス "abc.exe" (PID 12345) は強制終了されました。
コマンドでのやり方は以上です。