Windows 11やWindows 10で解像度の高いディスプレイを使うと、ウィンドウなどの表示が小さくなります。細長いタイトルバーが小さく操作しづらいと感じるならば、高さのサイズを大きくしてみると良いかもしれません。
解像度とタイトルバー
解像度が高いと画面は広く使えますが反対に表示される内容は小さくなるので、Windowsではディスプレイに表示される「全体を拡大する」「文字サイズやマウスポインターなど一部を大きくする」などが可能です。
これらに加えて、レジストリの値を変更することでタイトルバーだけ大きくすると言うこともできるので、モバイルノートパソコンのような小さなディスプレイやタッチパッドを使うことが多く、操作しにくいと感じれば変更してみると使い勝手が良くなるかもしれません。
ただし、アプリによって変わらいない場合もあります。
タイトルバーのサイズを変更する手順
レジストリの操作は、ある程度の知識や経験が必要です。また、事前にバックアップをオススメします。
- レジストリエディターのWindowMetrics配下よりCaptionHeightをダブルクリックします。
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
- CaptionHeightより値のデータを変更します。
小さくすると太くなり、大きくすると細くなります。デフォルト値は機種によって異なるようなので、元に戻す場合を考えて変更する前にメモしておくと良いでしょう。
- パソコンを再起動します。
タイトルバーのサイズを変更するやり方は以上です。