コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
  1. Home
  2. パソコン
  3. Windows
  4. Windowsを複数ユーザーで使う方法
Windowsを複数ユーザーで使う方法

Windowsを複数ユーザーで使う方法

2023年7月25日
Windows
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • Pocket
  • LINE

Windows 11やWindows 10では、1台のパソコンを[ユーザー]の単位で使い分けることができます。このため、1台のデバイスを複数人で共有したり、1人でも仕事とプライベートを分けたりすることができます。

目次

  • Windowsのユーザーとは?
  • Windows 11
    • ユーザーを追加するやり方
    • アカウントの種類を変更するやり方
    • ユーザーを削除するやり方
  • Windows 10
    • ユーザーを追加するやり方
    • アカウントの種類を変更するやり方
    • ユーザーを削除するやり方

Windowsのユーザーとは?

Windows 11やWindows 10にログインできるユーザーは[Microsoftアカウント]と[ローカルユーザーアカウント]の2つがあります。

MicrosoftアカウントはMicrosoftが提供するサービスを利用するのに必要なアカウントで、簡単に言えば[Googleアカウント]や[Apple Account]と同様です。ローカルユーザーアカウントは、Windows 7など従来のWindowsと同様に「パソコンにログインする」だけのアカウントです。

また、ユーザーにはアカウントの種類(権限)があり、[標準ユーザー][管理者]を選択することができます。

Windows 11

ユーザーを追加するやり方

Windows 11では、[Microsoftアカウント]を使うのが主ですが、[ローカルユーザーアカウント]も作成することができます。
  1. 設定の[アカウント]より【他のユーザー】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント

  2. その他のユーザーより【アカウントの追加】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー

Microsoftアカウントの場合

  1. 「このユーザーはどのようにサインインしますか?」より【Microsoftアカウント】でサインインします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→アカウントの追加

ローカルユーザーアカウントの場合

  1. 「このユーザーはどのようにサインインしますか?」より【このユーザーのサインイン情報がありません】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→アカウントの追加

  2. アカウントの作成より【Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→アカウントの追加

  3. [このPCのユーザーを作成します]を入力します。
    [パスワード]を入力すると入力項目が追加されるので注意してください。

    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→アカウントの追加

アカウントの種類を変更するやり方

デフォルトでは[標準ユーザー]が選択されており、アプリケーションのインストールや各種設定などできない場合があります。そのため、必要に応じて[管理者]を選択すると良いでしょう。
  1. その他のユーザーの(対象アカウント)より【V】>【アカウントの種類の変更】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー

  2. アカウントの種類の変更より【アカウントの種類】を変更します。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→アカウントの種類の変更

ユーザーを削除するやり方

  1. その他のユーザーの(対象アカウント)より【V】>【削除】をクリックします。
    「アカウントを削除できません」と表示されたら【対象のユーザーがサインイン中】であることがほとんどなので対象のユーザーを【サインアウト】させるか【再起動】すると良いでしょう。

    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー

Windows 11でのやり方は以上です。

Windows 10

ユーザーを追加するやり方

Windows 10では、[Microsoftアカウント]を使うのが主ですが、[ローカルユーザーアカウント]も作成することができます。
  1. 設定より【アカウント】をクリックします。
    Windows 10→設定

  2. アカウントより[家族とその他のユーザー]をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

  3. 家族とその他のユーザーの[他のユーザー]より【その他のユーザーをこのPCに追加】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

Microsoftアカウントの場合

  1. [このユーザーはどのようにサインインしますか?]より【Microsoftアカウント】でサインインします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

ローカルユーザーアカウントの場合

  1. [このユーザーはどのようにサインインしますか?]より【このユーザーのサインイン情報がありません】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

  2. アカウントの作成より【Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

  3. [このPCのユーザーを作成します]を入力します。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

アカウントの種類を変更するやり方

デフォルトでは[標準ユーザー]が選択されており、アプリケーションのインストールや各種設定などできない場合があります。そのため、必要に応じて[管理者]を選択すると良いでしょう。
  1. 家族とその他のユーザーより[(対象のユーザー)]を選択し【アカウントの種類の変更】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

  2. アカウントの種類の変更より【アカウントの種類】を変更します。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→アカウントの種類の変更

ユーザーを削除するやり方

  1. 家族とその他のユーザーより[(対象のユーザー)]を選択し【削除】をクリックします。
    「アカウントを削除できません」と表示されたら【対象のユーザーがサインイン中】であることがほとんどなので対象のユーザーを【サインアウト】させるか【再起動】すると良いでしょう。

    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

Windows 10でのやり方は以上です。

カテゴリー

  • Windows

タグ

  • Windows11
  • Windows10
  • アカウント
  • 設定
最新記事
  • Windowsでサインインの回数制限を設定する方法

  • スマホのスペック表に記載された対応バンドを表に変換するツール

  • Windowsでバッチファイルの作り方とは?

  • Windows 11でスタートにピン留めしたアイコンの名前を変更する方法

  • Windowsで有線イヤホン使用時の通知をオフにする方法

  • Windows 11→デスクトップ→ごみ箱→コンテキストメニュー

    Windowsで「ごみ箱」の使いかた

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

更新履歴

  • Windowsでサインインの回数制限を設定する方法

  • WindowsでRAMディスクを作成する方法

  • スマホのスペック表に記載された対応バンドを表に変換するツール

  • iPhoneのカレンダーに重複する「日本の祝日」を1つにする方法

  • WindowsでAdministratorを有効にする方法

  • Windowsで短いファイル名を使う方法

  • WindowsでMac形式の外部ストレージを読み込む方法

  • Windowsでバッチファイルの作り方とは?

  • Windowsで1枚の紙に複数ページを印刷する方法【割付印刷】

  • ドコモメールアプリで「未受信のメールがあります」「dアカウント認証に失敗しました」と通知されたら?

もっと見る >
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • ABOUT
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録