Androidスマホの画面をタップしてオンにする方法

Androidスマホの画面をタップしてオンにする方法

2021年11月4日

Androidスマートフォンのスリープを解除するには電源ボタンを押下するのが一般的ですが、【ディスプレイをタップする(ダブルタップする)】だけでスリープを解除して画面をオンにできます。時刻や通知を確認したいだけのときに便利です。

タップして通知を確認

Androidスマートフォンを操作するには、本体を手に持って電源ボタンを押下する必要がありますが、画面をタップする(ダブルタップする)だけでスリープを解除できれば、テーブルなどに置いた状態のまま画面の見ることができます。

ロック画面では操作が行われない時間が数秒あれば「スリープする」ようになっているので、「ちょっと時間を確認したい」「ちょっと着信やメール受信を確認したい」と言ったときに便利です。

この機能は設定のタップして通知を確認をオンに切り替えることで使えるようになります。

“タップして通知を確認”をオンにする手順

Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。

設定ディスプレイとタップよりロック画面をタップします。

Androidスマートフォン→設定Androidスマートフォン→ディスプレイとタップ

ロック画面のタップして通知を確認よりタップして通知を確認をタップしてオンに切り替えます(画像はオンの状態)。

Androidスマートフォン→設定→ロック画面Androidスマートフォン→設定→ディスプレイとタップ→ロック画面→タップして通知を確認

“タップして通知を確認”をオンにするやり方は以上です。

また、アプリを使うと画面をタップしてオフにすると言うこともできます。