X(Twitter)アプリでポストなどに記載された[YouTube]などのURLをタップした際、特にiPhoneではアプリ内ブラウザで表示されることがありますが、アプリ内ブラウザから対象アプリ(Webブラウザ含む)へ遷移できます。
アプリで開きたい
X(Twitter)アプリなどはポストに記載されたURL(リンク)をタップするとアプリ内で表示されることがありますが、これはアプリ内ブラウザと呼ばれ様々なアプリで使われています。
いちいちWebブラウザに切り替えることなくコンテンツを表示できるので便利な機能である反面、YouTubeなどが対象のアプリでは無くアプリ内ブラウザで表示されてしまうことがあります。
アプリ内ブラウザで表示された場合、所定の操作をすることで対象のアプリを起動して表示できる場合があります。
アプリで開きなおす手順
iPhoneの場合
X(Twitter)アプリより(任意のリンク)をタップしアプリ内ブラウザで表示します。
アプリ内ブラウザの…よりブラウザで開くをタップすると対象のアプリが起動します。
サービスによってアプリへ遷移するリンクやボタンが表示されることが多いです。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
アプリ内ブラウザを無効にすると操作をスキップできる場合があります。
X(Twitter)アプリより(任意のリンク)をタップしアプリ内ブラウザで表示します。
アプリ内ブラウザの︙よりChromeブラウザで開くをタップすると対象のアプリが起動します。
Androidでのやり方は以上です。








