iPhoneやAndroidスマートフォンは[画面ロック]や[スリープ]の状態からカメラを起動できる場合があり、「すばやく起動する」のはもちろん「ロックしたまま撮影する」ことができるので、自分以外の第三者に撮影を依頼する場合に便利です。
カメラを起動するには?
カメラで撮影するには一般的に「スリープの解除」「ロックの解除」「カメラアプリの起動」と手順を踏む必要がありますが、これでは素早くシャッターを切りたい場合には向きません。
iPhoneでは「ロック画面をスワイプする」ことでロックしたままカメラアプリを起動して撮影できます。また、ロック画面のボタンから起動もできますが、これは長押しが必要であったり誤作動のためオフにしている場合も少なくないでしょう。
Androidスマートフォンでは機種によって異なる場合がありますが、Google Pixelシリーズにも同様にロック画面のショートカットより起動できるほか、「電源ボタンを2回押す」ことでロック画面はもちろんスリープ状態でもカメラアプリを起動して撮影できます。
iPhoneの場合
ロック画面より右から左へスワイプすると、ロックを解除せずにカメラアプリが起動します。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
設定
設定のシステムよりジェスチャーをタップします。
ジェスチャーの電源ボタンを2回押すより2回押しを使用するをオンに切り替えカメラを選択します。
操作
ロック画面およびスリープ状態でも操作できます。
本体の電源ボタンを素早く2回押下するとカメラアプリが起動します。
Androidでのやり方は以上です。








