iPhoneやAndroidスマートフォンのカメラで撮影する際に「構図がうまく決まらない」と言う場合、撮影後の写真には写らない補助線である【グリッド線】を表示すると撮影しやすいかもしれません。
グリッド線とは?
カメラで撮影する際、写真の構図を決める目安として使う格子状の線をグリッド線などと呼びます。
グリッド線を元にすると、被写体を「中央に寄せる」「左右に寄せる」などの間隔が掴みやすくなるので撮影しやすくなります。このグリッド線は、あくまでも補助線のため撮影した後の写真(画像)には表示されません。
iPhoneではプリインストールされている【カメラ】アプリで表示できますが、Androidスマートフォンは機種によって異なるので、今回はPixelシリーズにプリインストールされている【Pixelカメラ】アプリを例にします。
グリッド線を表示するやり方
iPhoneの場合
- 設定よりカメラをタップします。
- カメラよりグリッドをオンに切り替えます。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
Google Pixelシリーズにプリインストールされたカメラアプリを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
- アプリより左下の歯車アイコンをタップします。
- メニューよりその他の設定をタップします。
- カメラ設定よりグリッドの種類をタップします。
- グリッドの種類より選択します。
Androidでのやり方は以上です。