コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
Windowsにパスワードなしで自動ログインする方法

Windowsにパスワードなしで自動ログインする方法

2023年11月24日
Windows
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

Windows 11のパソコンを起動すると[ロック画面]>[サインイン画面]>[デスクトップ]と順を追って操作する必要があります。ですが、パスワードの入力が省略できると、起動と同時に自動でサインイン(ログイン)しデスクトップ画面を表示させることができます。

目次

  • パスワードの入力を省略するには?
  • 自動ログインを設定するやり方
    • Windows Hello以外を許可する
    • パスワード入力を不要にする

パスワードの入力を省略するには?

パスワードの入力を省略するだけであれば「パスワードなしにする」と言うこともでき、変更時に新しいパスワードを未入力にすればよいだけです。

ただ、環境によっては「パスワードなしにする」と言うことができないことがあり、そんな時には「パスワードを入力しないでサインイン(ログイン)する」と言うように設定します。

Windows 11では事前にWindows Helloの設定が必要なので注意してください。

自動ログインを設定するやり方

Microsoftアカウントでサインインする必要があります。

Windows Hello以外を許可する

  1. 設定の[アカウント]より【サインインオプション】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント

  2. サインインオプションより【Windows Hello】を設定します。
    Windows 11→設定→アカウント→サインインオプション

  3. サインインオプションより【セキュリティ向上のため、このデバイスではMicrosoftアカウント用にWindows Helloサインインのみを許可する】をオフにします。
    前述したWindows Helloを設定していないとグレーアウトされ変更できません。

    Windows 11→設定→アカウント→サインインオプション

パスワード入力を不要にする

  1. ファイル名を指定して実行より【netplwiz】を実行します。
    最後に【OK】をクリックします。

    Windows 11→ファイル名を指定して実行

  2. ユーザーアカウントの[ユーザー]>[このコンピューターのユーザー]より(対象のユーザー)を選択します。
    Windows 11→ユーザーアカウント→ユーザー

  3. ユーザーアカウントの[ユーザー]より【ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要】のチェックを外します。
    最後に【OK】をクリックします。

    Windows 11→ユーザーアカウント→ユーザー

  4. 自動サインインより[ユーザー名]を確認し【パスワード】【パスワードの確認入力】を入力します。
    最後に【OK】をクリックします。

    Windows 11→ユーザーアカウント→ユーザー→自動サインイン

  5. 再起動します。
    初回のみサインインが必要な場合があります。
    Windows 11→緊急の再起動

    Windowsが「シャットダウン」「再起動」できない場合は?

    Windowsを「シャットダウンする」「再起動する」と言った場合、スタートメニュ…
    engrmemo.jp

自動ログインを設定するやり方は以上です。

カテゴリー

  • Windows

タグ

  • Windows11
  • アカウント
  • 設定
最新記事
  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • iPhoneの充電を80%など途中で止める方法

  • Androidスマホの充電を80%で止める方法

  • iPhone→設定→バッテリー→充電

    スマホを就寝時に充電する設定の方法

  • iPhone→設定→バッテリー→バッテリーの状態

    スマホでバッテリーの「最大容量」「サイクル回数」を確認する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • WindowsのOneDriveを消す方法

  • WindowsにOneDriveをインストールする方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

もっと見る >
  1. Home
  2. Windows
  3. Windowsにパスワードなしで自動ログインする方法
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録