「パソコンから使うもの」と思われがちの家庭用プリンターですが、昨今のプリンターはiPhoneやAndroidスマートフォンから直接にプリントアウトできる機種も多いです。初期設定が必要な場合もありますが簡単にプリントが可能です。
家庭用プリンターを用いてプリントアウトするためにはプリンターが対応している必要があり、特にiPhoneではプリンターがAirPrintに対応している必要があります。
対応していればプリンターを同じWi-Fiルーターなどに接続するだけで印刷できる場合もありますが、対象メーカーが提供するアプリのダウンロード&インストールが必要な場合もあります。
今回は、例としてキヤノン製インクジェットプリンターであるPIXUS iP110を用いています。

Canon インクジェットプリンター PIXUS iP110
iPhoneの場合
プリンターとの接続にWi-Fiを用いるため、あらかじめ双方を同じWi-Fiへ接続します。
- 対象のファイルを開き(共有アイコン)をタップします。
- 表示された共有ダイアログよりプリントをタップします。
- オプションよりプリンタが選択されていることを確認します。
対象のプリンターでなければタップして選択します。
- オプションより他の項目を選択しプリントをタップし印刷を開始します。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
アプリをインストールする
Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
- 設定の接続設定>接続の詳細設定>印刷より+サービスを追加をタップします。
- 表示されたアプリの一覧より(対象メーカーのアプリ)をダウンロード&インストールします。
今回はCanon Print Serviceをダウンロード&インストールしました。
印刷する
プリンターとの接続にWi-Fiを用いるため、あらかじめ双方を同じWi-Fiへ接続します。
- メニューなどから印刷または共有>印刷をタップします。
印刷を行う操作はアプリによって異なる場合があります。
- 印刷より(対象のプリンター)が選択されていることを確認します。
- 印刷よりVをタップし他の項目を任意に選択します。
- 最後に(プリンターのアイコン)をタップし印刷を開始します。
Androidでのやり方は以上です。