Googleストア版PixelシリーズをNTTドコモのirumoで使う方法

Googleストア版PixelシリーズをNTTドコモのirumoで使う方法

2023年8月15日

NTTドコモがPixel 7aを取り扱ったことにより「Pixel 6aでも使えるんじゃないか?」と思い、irumoの0.5GBプランへ変更したのを機にGoogleストアで購入したPixel 6aを使って自分で機種変更してみました。

Google Pixelシリーズの扱い

NTTドコモが取り扱うAndroidスマートフォンはドコモスマートフォンと呼ばれ、ドコモのロゴが印字されていたりキャリアアプリがプリインストールされていたりと、NTTドコモ仕様に仕上がっています。

しかし、Google Pixelシリーズはドコモスマートフォンの扱いでは無いので「ロゴの印字が無い」「アプリがプリインストールされていない」などのように、NTTドコモ仕様では無いことから「一部のドコモサービスが使えない」と言ったことがあります。

これらの詳しい内容は本来であれば契約時に説明されるはずなので、よくわからない場合には取り扱いのあるドコモ版Pixelシリーズに機種変更したほうが良く、取り扱いの無い機種はサポート外となります。

一部イレギュラーな内容を含んでいます。したがって、すべて自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。

自分で機種変更する手順

Pixel 6aはGoogleストアで購入したモデルを使用しています。また、5Gに対応した機種なのでプランも5Gであることが望ましいです。

今回はirumoの0.5GBプランを契約しています。

SIMカード

物理SIMカードであれば、旧デバイスからPixel 6aへSIMカードを差し替えるだけですが、Pixel 6aはnanoSIMに対応しているので、サイズが異なる場合には「SIMカードの交換」が必要となります。

eSIMの場合には「再発行」が必要となる場合がありまが、機種によってはeSIM転送機能が使えます。

APN

Androidスマートフォンでデータ通信をするにはAPNの設定が必要です。

NTTドコモでは取り扱っていないGoogleストア版Pixel 6aは手動での設定が必要と思いきや、設定ネットワークとインターネット>SIM>NTT DOCOMO|>アクセスポイント名よりプリセットされたSPモード自動で選択されました。
Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット→SIM→NTTドコモ→APN

このため、特に手動での設定は必要ありませんでした。

ドコモメール

今回はドコモメールオプションも同時に申し込んだのでドコモメールアプリのダウンロード&インストールが必要です。

Google Pixelシリーズの場合、Google Playよりダウンロード&インストールできるドコモメールアプリを用います。
Androidアプリ→ドコモメール→フォルダ一覧

ネットワークの種類

契約したirumoのプランは0.5GBであり5G契約であるものの4G通信のみなので、この場合には優先ネットワークの種類4Gに変更しておくと良いでしょう。
Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット→SIM→優先ネットワークの種類

データセーバー

使えるデータ通信量が0.5GBしかないので、無駄な通信が発生しないようデータセーバーを設定しておくと良いでしょう。
Android→設定→ネットワークとインターネット→データセーバー

また、データセーバーはオンにしても、指定したアプリは除外できるのでドコモメールアプリなどを指定しておくと良いです。