Androidスマートフォンの比較的に新しい機種では【カメラ】で読み取りできるので、専用のアプリのダウンロード&インストールは必要ないです。ただ、画面に表示された画像の読み取りには【Googleレンズ】や【Chrome】を使います。
読み取りできるアプリ
以前は専用のアプリが必要だった「QRコードを読み取る」と言う操作ですが、昨今ではプリインストールされたカメラアプリにスキャン機能が搭載されていることが多いので、QRコードにカメラを向けるだけで読み取り可能なことが多いです。
また、「内部ストレージなどに保存されたQRコード」や「Webブラウザで表示したQRコード」など画面に表示された画像は、GoogleレンズやChromeブラウザを使って読み取ることができます。
これらのやり方を場合によって使い分けると良いでしょう。
カメラで読み取り
カメラアプリ
Google Pixelシリーズにプリインストールされているカメラアプリを例とします。
アプリを起動し対象のQRコードにカメラを向け、読み取り結果をタップします。
読み取り結果が表示されない場合はカメラ設定よりカメラスキャンの候補をオンに切り替えます。
クイック設定ツール
Android 13より搭載された機能です。
クイック設定ツールよりQRコードのスキャンをタップします。
対象のQRコードにカメラを向け、読み取り結果をタップします。
カメラで読み取りするやり方は以上です。
画面に表示された画像の読み取り
Googleレンズ
アプリより画像をタップし、読み取り結果をタップします。
Chromeブラウザ
Chromeブラウザより対象のQRコードを長押しし、メニューよりGoogleレンズで画像を検索を選択します。
Googleレンズより読み取り結果をタップします。
画面に表示された画像の読み取りは以上です。