iPhoneをスリープ解除するには「サイドボタン(電源ボタン)を押下する」のが一般的ですが、【タップかスワイプでスリープ解除】することもできます。時刻や通知を確認したいだけのときに便利です。
持たずに操作する
iPhoneを操作するには手に持ってサイドボタンを押下することが必要ですが、画面をタップするだけでスリープを解除できればテーブルなどに置いた状態のまま画面の見ることができます。
iPhoneにはタップかスワイプでスリープ解除と言う機能が搭載されており、サイドボタンを押下することなくスリープを解除できるようになっています。また、これによりスリープ状態で上にスワイプしてロック解除もできます。
また、画面をタップするだけでスリープさせることもできるので、手に持つことなく一連の操作ができます。
この機能が使えるのはホームボタンの無い機種だけですが、そもそもホームボタンが搭載された機種では、Touch IDを使ってスリープ解除ができます。
“タップかスワイプでスリープ解除”をオンにする手順
設定のアクセシビリティよりタッチをタップします。
タッチよりタップかスワイプでスリープ解除をタップしてオンに切り替えます(画像はオンの状態)。

“タップかスワイプでスリープ解除”をオンにするやり方は以上です。


