スマホの画面を拡大して表示する方法

スマホの画面を拡大して表示する方法

2021年10月29日

AndroidスマートフォンやiPhoneでは、2本の指をタップしたまま広げる(ピンチアウト)ことで表示を拡大できますが、これが「できない」と言う場合でも強制的に拡大させることができます。

ピンチアウトの操作ができない場合、iPhoneでは3本指で操作するズーム機能を使いAndroidスマートフォンでは拡大の機能を使うことで、強制的に拡大することができます。

比較的に大型なディスプレイを持つ機種もありますが、それでも「小さくて見えにくい」と言う場合には使ってみると良いでしょう。

Androidの場合

Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。

有効にする

設定ユーザー補助より拡大をタップします。
Androidスマートフォン→設定Androidスマートフォン→設定→ユーザー補助

拡大より拡大のショートカットをオンに切り替えます。

拡大のショートカット|より起動する操作をユーザー補助機能ボタン音量ボタントリプルタップから選択できます。

Androidスマートフォン→設定→ユーザー補助→拡大

使いかた

選択した起動する操作によって異なる場合があるのでユーザー補助機能ボタンを例とします。

ユーザー補助機能ボタンをタップします。
Androidスマートフォン→ユーザー補助機能ボタン→拡大

罫線が表示されたら(拡大したい場所)をタップすると拡大します。

元に戻すにはユーザー補助機能ボタンをタップします。

Androidスマートフォン→ユーザー補助→拡大

2本指でドラッグすると移動します。
Androidスマートフォン→ユーザー補助→拡大

Androidでのやり方は以上です。

iPhoneの場合

有効にする

設定アクセシビリティよりズームをタップします。
iPhone→設定iPhone→設定→アクセシビリティ

ズームよりズーム機能をオンに切り替えます。
iPhone→設定→アクセシビリティ→ズーム

使いかた

3本指でダブルタップするとズームする元に戻すが切り替わります。
iPhone→設定→アクセシビリティ→ズーム→拡大

3本指でドラッグすると移動します。
iPhone→設定→アクセシビリティ→ズーム→拡大

iPhoneでのやり方は以上です。