Windows 11や10では一般的に日本語を入力しているときは[全角スペース]が入力されますが、そのまま【半角スペース】の入力もできます。いちいち英字(ABCなどのアルファベット)の入力に切り替える必要はありません。
“半角スペース”と“全角スペース”の入力
半角スペースと全角スペースの違いは一般的に「幅の大きさ」と理解すれば良く、その名の通り半角は全角の半分の横幅になります。
もう少しシステム的な話をすれば、基本的に半角は1バイトであるのに対して全角は2バイトなので、半角で入力したほうがサイズが小さくなります。ちなみに、半角スペースを2文字入力しても全角スペースとは認識されません。
多くの場合で、日本語を入力している場合は全角スペースが入力され、英字(ABCなどのアルファベット)を入力している場合は半角スペースが入力されます。
しかし、日本語の入力中は全角スペースと半角スペースを切り替えられるようになっています。
“半角スペース”に切り替える手順
“半角スペース”に切り替えるやり方は以上です。