スマホでQRコードの内容だけを確認する方法

スマホでQRコードの内容だけを確認する方法

2024年9月5日

iPhoneやAndroidスマートフォンのカメラでQRコードの読み取りをした際、URLなどではドメインなど一部の概要だけしか表示されない場合がありますが、「すべての内容を表示する」こともできます。

内容を表示できる読み取り方は?

iPhoneではカメラ写真アプリを使って読み取りをした際、内容を表示して確認できます。

Androidスマートフォンではカメラアプリを使って読み取ることが多いかもしれませんが、Googleレンズアプリを使って読み取りをすると内容を表示して確認できます。

iPhoneの場合

カメラアプリ

カメラアプリにQRコードを表示し右下のアイコンをタップします(撮影はしません)。

iPhoneアプリ→カメラ→写真iPhoneアプリ→カメラ→二次元コード
アイコンが表示されない場合は、設定カメラよりQRコードをスキャンをオンにします。

読み込まれた内容が表示されます。

iPhoneアプリ→カメラ→QRコード→メニュー

写真アプリ

写真アプリより(対象の写真)を表示し、右下のLive Textアイコンをタップします。

iPhoneアプリ→写真iPhoneアプリ→写真→QRコード→Live Text
アイコンが表示されない場合は、設定一般>言語と地域よりテキスト認識表示をオンにします。

認識されたQRコードをタップすると、メニューに読み込まれた内容が表示されます。

iPhoneアプリ→写真→QRコード→Live TextiPhoneアプリ→写真→QRコード→Live Text→メニュー

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

Googleレンズアプリを使ってカメラを向けた場合、できる場合とできない場合があったので、今回は「撮影した画像」を用います。

Googleレンズアプリの検索より撮影した画像をタップすると、読み込まれた内容が表示されます。

Androidアプリ→Googleレンズ→検索Androidアプリ→Googleレンズ→検索→画像→QRコードから取得したURL

Androidでのやり方は以上です。