コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
Windowsで「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」を切り替える方法

Windowsで「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」を切り替える方法

2023年8月29日
Windows
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

Windows 11では[Microsoftアカウント]を使ってサインイン(ログイン)するのが原則となっていますが、従来の【ローカルアカウント】へ変更することもできます。また、逆に[ローカルアカウント]を【Microsoftアカウント】へ変更することもできます。

目次

  • Windowsにサインインするアカウント
  • Windows 11
  • Windows 10

Windowsにサインインするアカウント

WindowsはMicrosoftアカウントを使ってサインイン(ログイン)することができますが、旧バージョン(Windows 7など)のようなローカルアカウントを使うこともできます。

Windows 11では初期セットアップ時に特別な手順で操作しない限り[Microsoftアカウント]でのサインインになりますが、これを後から[ローカルアカウント]でのサインインに切り替えることもできます。

[Microsoftアカウント]と[ローカルアカウント]は、初期セットアップを終えていても初期化することなく相互に切り替えることができるので、必要に応じて変更すると良いでしょう。

ただし、[ローカルアカウント]へ変更した場合でもMicrosoftストアなど[Microsoftアカウント]が必要なアプリを利用する際には個別にサインインする必要があるため、[Microsoftアカウント]は削除しないほうが良いでしょう。

Windows 11

  1. 設定の[アカウント]より【アカウント】をクリックします。
    現在が[Microsoftアカウント]の場合に表示されます。[ローカルアカウント]の場合は表示されません。

    Windows 11→設定→アカウント(Microsoftアカウント)

  2. アカウントより【ユーザー情報】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント

  3. ユーザー情報より【ローカルアカウントでのサインインに切り替える】または【Microsoftアカウントでのサインインに切り替える】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→ユーザーの情報

  4. BitLockerがオンの場合、画面の指示に従って回復キーのバックアップなどを操作します。
    Windows 11→設定→アカウント→ユーザーの情報→ローカルアカウントへの切り替え

  5. 画面の指示に従って操作します。
    Windows 11→設定→アカウント→ユーザー情報→○○でのサインインに切り替える

Windows 11でのやり方は以上です。

Windows 10

  1. 設定より【アカウント】をクリックします。
    Windows 10→設定

  2. アカウントの[ユーザーの情報]より【ローカルアカウントでのサインインに切り替える】または【Microsoftアカウントでのサインインに切り替える】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→ユーザーの情報

  3. 画面の指示に従って操作します。
    Windows 11→設定→アカウント→ユーザー情報→○○でのサインインに切り替える

Windows 10でのやり方は以上です。

カテゴリー

  • Windows

タグ

  • Windows11
  • Windows10
  • アカウント
  • 設定
最新記事
  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • iPhoneの充電を80%など途中で止める方法

  • Androidスマホの充電を80%で止める方法

  • iPhone→設定→バッテリー→充電

    スマホを就寝時に充電する設定の方法

  • iPhone→設定→バッテリー→バッテリーの状態

    スマホでバッテリーの「最大容量」「サイクル回数」を確認する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • WindowsのOneDriveを消す方法

  • WindowsにOneDriveをインストールする方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

もっと見る >
  1. Home
  2. Windows
  3. Windowsで「Microsoftアカウント」と「ローカルアカウント」を切り替える方法
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録