AndroidスマートフォンのGboardやiPhoneのIMEアプリで、日本語入力の際にフリック入力とトグル入力(ケータイ入力)の両方が有効だと、「ああ」などを入力するのが手間ですが、【フリック入力方式】のみにすると連続で入力できます。
同じ文字を連続で打つには?
フリック入力は「指を滑らせて文字を選択する」ことで入力する方式ですが、携帯電話(ガラケー)のように「キーを連続でタップする」ことで入力するトグル入力を使うこともできます。
しかし、フリック入力のみを使っている人の場合、トグル入力が有効になっているのは少々の問題があり、例えば「かかし」と入力するためにはか→かしと入力する必要があります。
これは意外と面倒な操作ですが、AndroidスマートフォンのGboardアプリやiPhoneにプリインストールされたIMEアプリは、設定でトグル入力のオン/オフを切り替えられるので、オフに切り替えれば入力しやすくなるかもしれません。
Androidの場合
Gboardよりあa1を長押しし(歯車アイコン)に指をスライドしてから離します。
設定のシステム>キーボード>画面キーボードよりGboardをタップしても同様です。
Androidでのやり方は以上です。
iPhoneの場合
設定より一般をタップします。
キーボードよりフリックのみをオンに切り替えます。
トグル入力がオフになります。
iPhoneでのやり方は以上です。