AndroidアプリがGoogle Playの検索結果に出てこない理由とは?

AndroidアプリがGoogle Playの検索結果に出てこない理由とは?

Androidスマートフォンにアプリをダウンロード&インストールするには、Google Playより検索するのが一般的ですが、様々な制限によってフィルタリングされ目的のアプリが検索にヒットせず表示されないことがあります。

無理やり表示するには?

フィルタリングされているのはGoogle Playアプリだけのようであり、WebブラウザGoogle Playにアクセスし検索すれば表示されます。

ちなみに、WebブラウザでGoogle Playを表示する際、Google Playアプリが起動してしまう場合は新しいタブで開くとWebブラウザで開くことができます。

ただし、無理やり表示しても制限によってダウンロード&インストールできないことがほとんどです。

ダウンロード&インストールの制限

機種

AndroidスマートフォンはGoogle PixelをはじめGalaxyXperiaAQUOSと言ったように、メーカーごとにシリーズ化されて提供されていることが多く、このような機種の一部には独自性を出すためかシリーズ専用のアプリが用意されることがあります。

例えば、Google PixelにプリインストールされているPixelカメラなどのアプリは、Pixelシリーズにしかインストールできないため他の機種で検索しても検索結果には表示されず、無理やり表示してもこのスマートフォンは、このアプリに対応していません。と表示されダウンロードできません。
Androidアプリ→Google Play→このスマートフォンは、このアプリに対応していません。

このため、機種変更などによってシリーズを変更した場合、以前の機種では「ダウンロードできた」アプリでも、シリーズの違う変更後の機種では「ダウンロードできない」と言ったことが起こります。

バージョン

機種による制限が無いアプリであっても、Androidバージョンが古いとダウンロードできません。

AndroidアプリはAnroid 8.0 Oreo以上などとOSの要件を指定することができるようになっており、これを満たさない機種では検索しても検索結果には表示されず、無理やり表示してもお使いの端末はこのバージョンに対応していませんなどと表示されダウンロードできません。

ちなみに、OSの要件はGoogle Playの対象アプリよりこのアプリについてこのゲームについてをタップすると表示できます。
Androidアプリ→Google Playストア→アプリAndroidアプリ→Google Playストア→アプリ→このアプリについて

このため、ダウンロード&インストールしたい場合には、OSの要件を満たすように「機種のAndroid OSをバージョンアップ」「新しい機種へ変更する」と言ったことが必要となる場合があります。

タイミング

世界的に人気のアプリなどでは、アプリの公開時に全ての対象者に一度に公開されるわけでは無く、何らかの条件によって徐々に公開されることがあります。

これは、膨大な数のユーザーが一斉にアクセスするのを防ぐ目的があると言われており、これにより人によって「ダウンロードできる」「ダウンロードできない」と言ったことが発生します。

ただ、対象者は時間差で拡大されるので、しばらくすれば「ダウンロードできる」ようになります。

無理やりダウンロード&インストールするには?

Androidスマートフォンは、Google Playからダウンロード&インストールするほかにも、別の手段によってアプリをインストールすることができるようになっています。

このため、Google Playの検索結果に表示されないアプリでも、場合によっては無理やりにダウンロード&インストールすることができる場合があります。

ただし、ダウンロードできないのは前述したように理由があるので、たとえ無理にインストールしても正常に動作する保証は無く、何らかのトラブルに見舞われる可能性があります。