Androidアプリを識別するため、アプリ毎に[パッケージ名]が割り当てられています。何らかの理由によって知りたい場合には【設定】や【Google Play】をはじめ【Package Name Viewerアプリ】などを使って表示できます。
パッケージ名とは?
アプリを識別するために決められているユニーク(この世で一つ)な文字列で、名前が同じアプリでもパッケージ名が異なれば別アプリとして認識されます。
本来であれば自分が持っているドメインを逆から表記することになっていますが、アプリの開発者が必ずしもドメインを取得しているとは限らないので、Androidアプリの世界では「早い者勝ち」となってしまっています。
jp.engrmemo.apk.name
アプリのパッケージ名は、比較的に新しいAndroidバージョンでは設定に表示されますが、表示されない場合でもGoogle Playに表示されているほか、Google Playに掲載されていないアプリなどでもパッケージ名を表示するPackage Name Viewerアプリなどを使うと簡単に表示できます。
パッケージ名を表示する手順
設定
ホーム画面やアプリリスト(ドロワー)より対象のアプリを長押しします。
メニューよりiやアプリ情報をタップし、アプリ情報の一番下にパッケージ名が表示されます。
設定で表示するやり方は以上です。
Google Play
Google Playで対象アプリのページをWebブラウザで開くとURLにアプリのパッケージ名が含まれます。

このとき、URLのid=から&までの文字列がパッケージ名です(状況によっては&は表示されない場合があります)。
- 例えばURLが以下の場合
-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android&hl=ja - パッケージ名は以下となります。
-
jp.naver.line.android
Google Playでパッケージ名を表示するやり方は以上です。
Package Name Viewerアプリ
Google PlayよりPackage Name Viewerアプリをダウンロード&インストールします。
アプリを起動するとパッケージ名が表示されます。また、選択して
Package Name Viewerアプリの使いかたは以上です。





