iPhoneをアクションカメラ化する方法

iPhoneをアクションカメラ化する方法

2023年11月8日

iPhone 14/14 ProやiPhone 15/15 Proなどのカメラには【アクションモード】と呼ばれる機能が搭載されており、撮影時に手振れを抑えてアクションカメラのように撮影することができるようになります。

アクションモードとは?

「片手で撮影する」「動きながら撮影する」と言ったように撮影者が動く場合には、撮影された動画にブレ(手ぶれ)が生じやすいですが、手ぶれを抑えて撮影する機能をアクションモードと呼びます。

アクションモードの対応機種はiPhone 14 / 14 ProやiPhone 15 / 15 Proで、カメラアプリよりオン/オフを切り替えることができるようになっています。

体にマウントするスマホホルダーを使えば、アクションカメラ(ウェアラブルカメラ)としても使うことができるでしょう。

ウェアラブルカメラ スマホ デジカメ POV ハンズフリー 動画 スマホホルダー 360° 回転 角度調整 クリップ マウント 変換アダプター クランプ ブラケット ホルダー スマートフォン スポーツカメラ 対応 (MDF-MPCH-J)
ウェアラブルカメラ POV ハンズフリー 動画 スマホホルダー スマートフォン対応 (MDF-MPCH-J)
 

アクションモードを切り替える手順

カメラアプリのビデオより:::>アクションをタップしてオン/オフを切り替えます(画像はオンの状態)。

iPhoneアプリ→カメラ→ビデオiPhoneアプリ→カメラ→ビデオ→メニュー

必要に応じてHD(解像度)30(フレームレート)をタップし選択します。

iPhoneアプリ→カメラ→ビデオiPhoneアプリ→カメラ→ビデオ→解像度/フレームレート
選択されている解像度フレームレートによって表示される内容は異なります。

アクションモードを切り替えるやり方は以上です。

“もっと明るさが必要です。”と表示された場合

アクションモードを使用するには一定の明るさが必要ですが、暗い場所で使いたい場合には設定よりアクションモード(低照度)をオンにします。

設定カメラよりビデオ撮影をタップします。

iPhone→設定iPhone→設定→カメラ

ビデオ撮影よりアクションモード(低照度)をタップしてオンに切り替えます(画像はオンの状態)。
iPhone→設定→カメラ→ビデオ撮影

明るい所ではオフに切り替えるので、元に戻すのを忘れないようにしてください。

“もっと明るさが必要です。”と表示された場合は以上です。