コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
iPhoneのメッセージアプリを他デバイスに同期する方法

iPhoneのメッセージアプリを他デバイスに同期する方法

2021年3月24日
iPhone
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

iPhoneの[メッセージ]アプリで行ったやり取りは、iCloudを経由して他デバイスに同期することができるので、iPadなど別のデバイスでも同じメッセージを読むことができます。

目次

  • メッセージのバックアップ
  • iCloudへ保存するやり方

メッセージのバックアップ

iPhoneの標準アプリであるメッセージアプリは、エクスポート/インポートなどの機能を有していないため、バックアップするにはiCloudに保存する必要があります。

iCloudに保存されたデータは、同じApple Accountを設定した他デバイスでも利用することができるので、これを使うとメッセージのやり取りをiPhone以外のデバイス(iPadなど)でも閲覧することができるようになります。

「バックアップの必要は無い」と思っていても、iPhoneとiPadなど2台以上のデバイスがあれば、設定しておくと便利かもしれません。

iCloudへ保存するやり方

  1. 設定より【(自分の名前)】>【iCloud】を開きます。
    iPhone→設定

  2. iCloudより【メッセージ】をタップします。
    表示されてない場合は[iCloudに保存済み]より【すべて見る】をタップします。

    iPhone→設定→Apple Account→iCloud

  3. メッセージより【このiPhoneで使用】をオンに切り替えます。
    iPhone→設定→Apple Account→iCloud→メッセージ

iCloudへ保存するやり方は以上です。

カテゴリー

  • iPhone

タグ

  • iPhoneの設定
  • Appleアカウント
  • クラウド
  • メッセージ
  • 連係機能
最新記事
  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

  • iPhoneでアプリライブラリから複数のアイコンをホーム画面に追加する方法

  • Windowsでアプリを別のユーザーとして実行する方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • iPhoneの充電を80%など途中で止める方法

  • Androidスマホの充電を80%で止める方法

  • iPhone→設定→バッテリー→充電

    スマホを就寝時に充電する設定の方法

  • iPhone→設定→バッテリー→バッテリーの状態

    スマホでバッテリーの「最大容量」「サイクル回数」を確認する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • WindowsのOneDriveを消す方法

  • WindowsにOneDriveをインストールする方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

  • Windowsパソコンで最前面のウィンドウ以外を最小化する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

もっと見る >
  1. Home
  2. iPhone
  3. iPhoneのメッセージアプリを他デバイスに同期する方法
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録