コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
iPhoneでプッシュ通知の遅れを改善する設定の方法

iPhoneでプッシュ通知の遅れを改善する設定の方法

2023年5月24日
iPhone
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

iPhoneではマレに[メールアプリ]などのプッシュ通知が受信できない事がありますが、これは[データの取得方法]や[時刻指定要約]の設定に原因があるかもしれません。

目次

  • [プッシュ]と[フェッチ]と[手動]の違い
  • データの取得方法を変更するやり方
  • 時刻指定要約を設定するやり方

[プッシュ]と[フェッチ]と[手動]の違い

プッシュとは「ほぼリアルタイムにデータを取得する方法」で、電話の着信のように相手がデータを送った時点で自分に届くのが前提です。フェッチとは「一定間隔(15分/30分など)でデータを取得する方法」で、データの有無にかかわらず取得を試みます。手動はユーザー自身が操作してデータを取得します。

これらはデータの取得方法と呼ばれiPhoneではアカウント毎に切り替えられるようになっており、「リアルタイムに通知が来ない」と言う場合には[フェッチ]や[手動]などに設定されている可能性があります。

また、プッシュとフェッチはバックグラウンドで行われる動作であるため、低電力モードがオンだと設定にかかわらず手動となる場合があるので注意してください。

ただし、「決まった時間に通知される」と言う場合には[時刻指定要約]が設定されている可能性があるので確認してみてください。

データの取得方法を変更するやり方

  1. 設定の[アプリ]より【メール】【連絡先】【カレンダー】のいずれかを選択します。
    iPhone→設定

  2. メール/連絡先/カレンダーより【〇〇アカウント】を選択します。
    選択した項目によって【メールアカウント】【連絡先アカウント】【カレンダーアカウント】と表示されます。

    iPhone→設定→アプリ→メール

  3. アカウントより【データの取得方法】を選択します。
    iPhone→設定→アプリ→メール→メールアカウント

  4. データの取得方法より【プッシュ】のオン/オフを切り替えます。
    iPhone→設定→アカウント→データの取得方法

  5. データの取得方法より【(対象アカウント)】を選択します。
    iPhone→設定→アカウント→データの取得方法

  6. 対象アカウントより【プッシュ】を選択します。
    メールの場合は[プッシュ対象メールボックス]を選択できます。

    iPhone→設定→アカウント→データの取得方法→アカウント

  7. データの取得方法の[フェッチ]より【(対象の項目)】を選択します。
    「プッシュがオフ」「プッシュに未対応」の場合に有効になります。

    iPhone→設定→アカウント→データの取得方法

データの取得方法を変更するやり方は以上です。

時刻指定要約を設定するやり方

  1. 設定より【通知】をタップします。
    iPhone→設定

  2. 通知より【時刻指定要約】をタップします。
    iPhone→設定→通知

  3. 時刻指定要約をオフに切り替えます。
    iPhone→設定→通知→時刻指定要約

時刻指定要約を設定するやり方は以上です。

カテゴリー

  • iPhone

タグ

  • iPhoneの設定
  • アカウント
  • トラブル
最新記事
  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • iPhoneで撮った写真を回転する方法

  • Androidスマホで撮った写真を回転する方法

  • iPhoneの充電を80%など途中で止める方法

  • Androidスマホの充電を80%で止める方法

  • iPhone→設定→バッテリー→充電

    スマホを就寝時に充電する設定の方法

  • iPhone→設定→バッテリー→バッテリーの状態

    スマホでバッテリーの「最大容量」「サイクル回数」を確認する方法

  • WebブラウザでYouTubeのモバイル版を表示する方法

  • WindowsのOneDriveを消す方法

  • WindowsにOneDriveをインストールする方法

  • Windowsパソコンの電池残量を“数値”で確認する方法

もっと見る >
  1. Home
  2. iPhone
  3. iPhoneでプッシュ通知の遅れを改善する設定の方法
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録