ゲーミングスマートフォンなどの登場により、Androidスマートフォンでゲームをプレイする人も少なくないでしょう。Android 12以降では[ゲームモード]が搭載されており、「本体を最適化」したり「通知をブロック」したりできます。
ゲームモードとは?
ゲーム中に「本体を最適化」「通知をブロック」などゲームプレイに特化した機能をゲームモードと呼びます。
ゲームモードをオンにすると、ゲーム中のプレイ画面を「スクリーンショットする」「録画する」「FPSを表示する」と言ったことがワンタップで切り替えることができるようになります。また、そのままYouTubeライブへストリーミングを開始したりもできます。
ゲームモードがオンであればゲームアプリの起動中にショートカットボタンが表示されるので、表示されない場合は設定より変更する必要があります。
FPSとはFrame Per Secondの略で「動画において1秒あたりの静止画の枚数」を指します。
ゲームモードを変更するやり方
- 設定のモード>ゲームダッシュボードよりアプリの設定|をタップします。
バージョンによっては設定の音とバイブレーション>サイレントモード>スケジュールよりゲームダッシュボード|をタップします。
- ゲームダッシュボードよりゲームダッシュボードを使用するのオン/オフを切り替えます。
- ゲームダッシュボードより(その他の項目)を任意に変更します。
ゲーム中に表示されるショートカット(アイコン)を消したい場合はゲームダッシュボードのフローティングアイコンをオフに切り替えます。
ゲームモードを変更するやり方は以上です。
ゲームダッシュボードの使いかた
アプリが対応している必要があります。
- 任意のゲームを起動し(ゲームダッシュボードのショートカット)をタップします。
<と表示されている場合はタップすると表示されます。また、表示されない場合は一度バックグラウンド(画面下部を下から上へスワイプ)にしてから再表示させると表示される場合が多いです。
- ゲームダッシュボードより上部の丸いアイコン(スクリーンショット)/(録画)/(FPS)/(サイレントモード)のオン/オフを切り替えます。
(サイレントモード)を除き、オンにすることでショートカットボタンが表示されます。
ゲームダッシュボードの使いかたは以上です。