WordやExcelで作ったファイルをコンビニで印刷する方法

WordやExcelで作ったファイルをコンビニで印刷する方法

2017年4月10日

「自宅にプリンターが無い」と言った場合でも、コンビニエンスストアにある複合機(コピーやスキャンができる機器)を使えば印刷などが手軽にできますが、WordやExcelなどのファイルは、そのまま印刷できない場合があります。

.docxや.xlsxなどを印刷をするには?

Microsoft OfficeのWordやExcelなどのファイルを印刷する際、機種にもよりますが.docx.xlsxと言ったファイル形式に対応しておらず、そのままでは印刷できない事があります。

この場合、コンビニエンスストアにある複合機は多くの機種でPDFに対応しているので、あらかじめWordやExcelをPDFに変換しておくとスムーズに印刷できます。また、複数のファイルがある場合も、あらかじめ1つのファイルにまとめると1度の操作で全てを印刷できます。

コンビニで複合機を使うには?

コンビニエンスストアに置いてある複合機(コピー機)で印刷するにはデータを移す必要があり、昨今ではインターネットを使うこともできますがUSBメモリーなどの外部ストレージを使うのが簡単です。

この時、あまり大容量なものを使うと特に古い機種で「認識されない」などのトラブルがあるので、可能であれば32GB以下でFAT32でフォーマットされたUSBメモリーを使うのがスムーズです。

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 32GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU301A032GK
キオクシア USBフラッシュメモリ 32GB USB3.2 Gen1 KLU301A032GK
 

プリント代を節約するには?

コンビニプリントは多くの場合で「1ページ10円」なので、大量のページを印刷すると意外にも高額になってしまいます。

そこで。あらかじめ2ページを1ページに集約すると言った処理をしておけばプリント料金を半額に節約することができます。提出するような書類はやめた方が良いですが、自分だけが使うような資料であれば問題ないでしょう。

大量に印刷するのであればプリンターを購入したほうが安く上がる場合もありますが、「時々しか印刷しない」と言った場合にはコンビニを使う方がコストパフォーマンスが良い場合があるので、利用頻度に合わせて賢く使うと良いでしょう。