コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
Windowsで使えるアプリを限定する方法【キオスクモード】

Windowsで使えるアプリを限定する方法【キオスクモード】

2023年11月2日
Windows
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

Windows 11やWindows 10には指定したアプリしか使えない[キオスクモード]があります。「子供に特定のアプリのみを使わせる」「公共の場所に設置する」などの場合に使うとトラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

目次

  • キオスクモードとは?
  • Windows 11
    • 開始する
    • 終了する
    • 削除する
  • Windows 10
    • 開始する
    • 終了する
    • 削除する

キオスクモードとは?

Windowsにサインインする特定のユーザーアカウントに対して、指定したアプリのみが起動できるモードをキオスクモードと呼びます。

不特定多数のユーザーが触れるようなパソコンで自由な操作が可能であると、不慣れなユーザーが意図しない操作をしたり慣れたユーザーが設定を変えたりと、トラブルが発生しやすいです。

そこで「Webブラウザのみ」と言ったように指定したアプリのみが使えるよう制限すると良いでしょう。起動する(サインインする)だけで選択したアプリが開くので、「インターネットしか使わない」と言った場合にも設定しておくと便利かもしれません。

また、事前にキオスクモードで利用するローカルユーザーアカウントを作成(標準ユーザー)し、一度サインインしておくとスムーズです。

Windows 11

開始する

  1. 設定の[アカウント]より【他のユーザー】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント

  2. その他のユーザーの[キオスク]より【開始する】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー

  3. 「アカウントの作成」より【既存のアカウントを選択する】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

  4. 「既存のアカウントを選択する」より(対象のアカウント)を選択し【次へ】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

  5. 「キオスクアプリを選ぶ」より(対象のアプリ)を選択し【次へ】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

  6. 「このキオスクはどのように使用されますか?」より(任意の項目)を選択し【次へ】をクリックします。
    アプリによって異なる場合があります。

    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

  7. 「完了しました。」より表示された内容を確認し【閉じる】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

選択した対象アカウントでサインインすると、キオスクモードで起動することができます。

終了する

キオスクモードを終了するには、キーボードの Ctrl + Alt + Del キーを押下します。

Windows 11→ソフトウェアキーボード→タッチキーボード

削除する

  1. 設定の[アカウント]より【他のユーザー】>【キオスク】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント

  2. キオスクの(対象キオスク)より【V】>【キオスクを削除する】をクリックします。
    Windows 11→設定→アカウント→その他のユーザー→キオスク

Windows 11でのやり方は以上です。

Windows 10

開始する

  1. 設定より【アカウント】をクリックします。
    Windows 10→設定

  2. アカウントの[家族とその他のユーザー]より【(キオスクモードを設定する)割り当てられたアクセス】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー

  3. キオスクモードを設定するより【開始する】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  4. アカウントの作成より【既存のアカウントを選択する】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  5. 既存のアカウントを選択するより[(対象のアカウント)]を選択し【次へ】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  6. キオスクアプリを選ぶより[(対象のアプリ)]を選択し【次へ】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  7. このキオスクはどのように使用されますか? より[(対象の項目)]を選択し【次へ】をクリックします。
    追加の設定が必要となる場合があります。

    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  8. 完了しました。 より【閉じる】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

選択した対象のアカウントでサインインすると、キオスクモードで起動することができます。

終了する

キオスクモードを終了するには、キーボードの Ctrl + Alt + Del キーを押下します。

Windows 10→スクリーンキーボード

削除する

  1. キオスクモードを設定するより[(対象ユーザー)]の【キオスクを削除する】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

  2. キオスクを削除するより【削除】をクリックします。
    Windows 10→設定→アカウント→家族とその他のユーザー→キオスクモード

Windows 10でのやり方は以上です。

カテゴリー

  • Windows

タグ

  • Windows11
  • Windows10
  • アカウント
  • 設定
最新記事
  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

  • iPhoneでアプリライブラリから複数のアイコンをホーム画面に追加する方法

  • Windowsでアプリを別のユーザーとして実行する方法

  • iPhoneの写真アプリと内部ストレージで互いにコピーする方法

  • Windows 11/10でWindows 7の電卓アプリを使う方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • Windowsパソコンで最前面のウィンドウ以外を最小化する方法

  • Google Pixelで保証期間の“日付”を確認する方法

  • Windowsのターミナルに“ファイルパス”を入力する方法

  • Windowsをキーボードだけで操作する方法

  • MacでQuick Shareを受信する方法

  • WindowsでQuick Shareを使う方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

  • WordやExcelで作ったファイルをコンビニで印刷する方法

  • WindowsでA3のPDFファイルを2枚のA4に分割する方法

  • Androidスマホで設定を開く方法

もっと見る >
  1. Home
  2. Windows
  3. Windowsで使えるアプリを限定する方法【キオスクモード】
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録