iPhoneやAndroidスマートフォンでスクリーンショットを撮ると[PNG]と呼ばれる画像ファイルになることが多いですが、容量が大きかったり扱いにくいなど不便であれば、一般的に主流である[JPG]に変換すると良いでしょう。
なぜ変換する必要があるのか?
PNGやJPGとは、写真(画像)の画像保存形式(フォーマット)です。
PNGはクオリティを失うことなく保存することができますがファイルサイズが大きくなりがちで、JPGはクオリティの低下を最小限に抑えたままファイルサイズを小さくできます。
PNGをWebサービスにアップロードしようとしたりメールで送信しようとすると、ファイルサイズの上限を超えてしまう事があるので「アップロードできない」「送信できない」と言った場合には、JPG等への変換してファイルサイズを小さくすると良いでしょう。
iPhoneではプリインストールされたファイルアプリで変換できますが、AndroidスマートフォンではJPEG – PNG 画像変換などをダウンロード&インストールします。
iPhoneの場合
写真アプリの対象の画像をファイルアプリへを保存します。
ファイルアプリの…より選択をタップします。
対象の画像を選択し…より画像を変換をタップします。
ファイルフォーマットよりJPEGをタップし、画像サイズより元のサイズを選択します。
必要であれば、ファイルアプリの対象の画像を写真アプリへ保存します。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
Google Playよりダウンロード&インストールできるJPEG – PNG 画像変換を例とします。
アプリより写真を選択をタップし対象の写真を選択します。
アプリよりJPEG(.jpg)で保存などを選択します。
Androidでのやり方は以上です。