Windowsで「すべてのアプリ」を表示する方法

Windowsで「すべてのアプリ」を表示する方法

これまでのWindows 11で「すべてのアプリ」を表示するには、スタートメニューより[すべて]をクリックしていましたが、アップデートによって【スタートメニュー】に表示されるようになりました。

すべてのアプリ

Windowsでアプリをダウンロード&インストールするとデスクトップにアイコンが表示されることが多いですが、これは必須では無く任意であるため、場合によっては表示されていないこともあります。

このようなアプリは画面下のなどのアイコンからスタートメニューを表示して参照することができます。

Windows 11では、当初はスタートメニュー>すべてをクリックすることで表示されましたが、アップデートによってスタートメニューに全て表示されるようになりました。

ただし、アプリのインストール時にすべてのアプリに表示するか選択できる場合があるので、必ずしもすべてのアプリではありません

スタートメニューから開く手順

スタートメニューにすべてのボタンがあるないかで操作が異なります。これはバージョンやアップデートによって異なります。

“すべて”がない

画面の下のタスクバーよりをクリックします。
Windows 11→タスクバー

メニューにすべてのアプリが表示されます。
Windows 11→スタートメニュー→すべてのアプリ→カテゴリー

また、デフォルトではカテゴリーが表示されていますが、ビューよりグリッド一覧も選択できます。

一覧を選択すると以前のWindows 11やWindows 10のような並びになります。

Windows 11→スタートメニュー→すべてのアプリ→グリッド
Windows 11→スタートメニュー→すべてのアプリ→一覧

“すべて”が無い場合のやり方は以上です。

“すべて”がある

画面の下のタスクバーよりをクリックします。
Windows 11→タスクバー

メニューよりすべてをクリックします。
Windows 11→スタートメニュー

すべてのアプリが表示されます。
Windows 11→スタートメニュー→すべて

“すべて”がある場合のやり方は以上です。