コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
Macでrootを使う方法

Macでrootを使う方法

2023年7月9日
Mac
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

Macには[root(ルート)]と呼ばれるユーザーがあります。「rootユーザー」「root権限」などと呼ばれ管理者の権限を持っており、通常なら利用できない領域へアクセスできます。

目次

  • rootとは?
  • rootの使いかた
    • sudoコマンド
    • ディレクトリユーティリティ

rootとは?

ディレクトリ構造の一番上を「rootディレクトリ」などと呼びますが、今回は管理者の意味を持つ[root(ルート)]を指します。

Macは1台を複数のユーザーで使えるようマルチユーザーの機能を持っており、各ユーザーは用途に合わせて権限を設定することができますが、すべての権限を持ったユーザーがあらかじめ用意されており、これを「rootユーザー」「root権限」などと呼びます。

Macで[root]を使用する場合、ターミナルの利用が推奨されていますが、それ以外にもディレクトリユーティリティで利用することができます。

rootの使いかた

sudoコマンド

[sudo]コマンドは、「続くコマンドを管理者の権限で実行する」ことができるコマンドです。
  1. ターミナルを起動します。
    Mac→ターミナル

    Macで「ターミナル」を使う方法

    ターミナルとは、キーボードから決まった文字列(命令)を入力してMacを操作するた…
    engrmemo.jp
  2. ターミナルより以下のコマンドを実行します。
    sudo [コマンド]
    
  3. [Password:]より【(現在のユーザーのパスワード)】を入力します。
    Password:
    

ディレクトリユーティリティ

  1. メニューバーの[(虫眼鏡)]より【ディレクトリユーティリティ】を開きます。
    Spotlightに【ディレクトリユーティリティ】を入力します。

    Mac→メニューバー

  2. ディレクトリユーティリティより【(鍵アイコン)】をクリックします。
    ダイアログより[(現在のユーザーのパスワード)]を入力し【構成を変更】をクリックします。

    Mac→ディレクトリユーティリティ

  3. メニューバーの[編集]より【ルートユーザーを有効にする】を選択します。
    作業が終わったら必ず【ルートユーザーを無効にする】を選択し元に戻します。

    Mac→メニューバー→ディレクトリユーティリティ→編集

  4. ルートパスワードを変更より[新しいパスワード]を入力し【OK】をクリックします。
    入力したパスワードがrootユーザーのパスワードになります。

    Mac→ダイアログ→ルートパスワードを変更

  5. rootユーザーでログインします。
    [(Appleロゴ)]>[〇〇をログアウト]を選択してログインします。

    Mac→ログイン→その他

rootの使いかたは以上です。

基本的には[ターミナル]で実行し、どうしても必要な場合に限り[ディレクトリユーティリティ]を使うと良いでしょう。

カテゴリー

  • Mac

タグ

  • アカウント
  • ターミナル
最新記事
  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

  • iPhoneでアプリライブラリから複数のアイコンをホーム画面に追加する方法

  • Windowsでアプリを別のユーザーとして実行する方法

  • iPhoneの写真アプリと内部ストレージで互いにコピーする方法

  • Windows 11/10でWindows 7の電卓アプリを使う方法

  • Windows 11でワードパッドを使う方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

サイト内検索

カテゴリー

  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク

更新履歴

  • Windowsのターミナルに“ファイルパス”を入力する方法

  • Windowsをキーボードだけで操作する方法

  • MacでQuick Shareを受信する方法

  • WindowsでQuick Shareを使う方法

  • Windowsでタスクバーやスタートメニューの色を変更する方法

  • WordやExcelで作ったファイルをコンビニで印刷する方法

  • WindowsでA3のPDFファイルを2枚のA4に分割する方法

  • Androidスマホで設定を開く方法

  • iPhoneでアプリライブラリから複数のアイコンをホーム画面に追加する方法

  • スマホのホーム画面でアプリのアイコンを追加/削除する方法

もっと見る >
  1. Home
  2. Mac
  3. Macでrootを使う方法
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • サイトマップ
  • エンジニアの備忘録について
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録