スマホのカメラで連写する方法

スマホのカメラで連写する方法

iPhoneでは【バーストモード】を使うと高速で複数の写真を連続で撮影できます。Androidスマートフォンは機種によってカメラアプリが異なりますが、できない場合でもアプリをダウンロード&インストールすれば可能です。

連写できるアプリ

iPhoneにプリインストールされているカメラアプリはシャッターボタン音量を上げるボタンを使って連写する機能が搭載されており、これをバーストバーストモードなどと呼んでいます。

Androidスマートフォンは機種によって異なり、例えばGoogle Pixel 8aにプリインストールされているPixelカメラアプリは連写できないですが、Galaxy S22にプリインストールされているカメラアプリではできました。

ただ、連写できない機種でも、Google PlayよりOpen Cameraアプリなど機能が搭載されたアプリをダウンロード&インストールすれば可能です。

また、どうしてもプリインストールされたアプリで撮影したい場合、動画で撮影し後から静止画を保存するやり方もあります。

iPhoneの場合

撮影する

画面に表示されたシャッターボタンタップしたまま左にスワイプする連写されタップした指を離すと連写がストップします。

iPhoneアプリ→カメラiPhoneアプリ→カメラ→バーストモード

また、音量を上げるボタンを使う場合には、設定カメラより音量を上げるボタンをバーストに使用オンに切り替えます。

撮影した写真の使いかた

バーストモードで撮影した写真は、写真アプリで1つにまとまって表示されます。これをタップしバースト(〇個)>をタップします。

iPhoneアプリ→写真→バーストiPhoneアプリ→写真→バースト

連写された写真を左右にスワイプしながら保存する画像を選択し、完了をタップすると写真アプリに保存されます。

iPhoneアプリ→写真→バーストiPhoneアプリ→写真→ライブラリ
一部のみ選択した場合、その他〇枚の写真を残しますか?と問われます。すべて残すをタップするとバーストモードで撮影した写真が残りますが、〇枚のお気に入りのみ残すをタップすると消えます。

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidスマートフォンの場合

前述したとおりプリインストールされているカメラアプリによって異なるため、今回はGoogle Playよりダウンロード&インストールできるOpen Cameraを例とします。

Open Cameraアプリよりシャッターボタン長押しする連写され、タップした指を離すと連写がストップします。

Androidアプリ→Open CameraAndroidアプリ→Open Camera→連写

また、アイコンより連続撮影2枚無制限を選択すると、シャッターボタンをタップするだけで連写できるようになります。

Androidスマートフォンでのやり方は以上です。