Windows 11やWindows 10のスタートメニューには[最近追加されたもの][よく使うアプリ][おすすめ]などの項目が表示されますが、これらは設定より表示/非表示を切り替えることができるようになっています。
スタートメニューの項目
Windows 11やWindows 10では表示の仕方に違いはあれど、インストール済みの【すべてのアプリ】に加え[最近追加されたもの][よく使うアプリ][おすすめ]の項目が自動的に表示されるようになっています。
最近追加されたものとは、新しくインストールしたアプリが一時的に表示されているものであり使っていくことで消えてしまうことになるので、最終的には[デスクトップ]や[すべてのアプリ]から起動することになるため、取り扱いになれているのであれば表示する必要は無いかもしれません。
よく使うアプリとは、利用頻度の高いアプリが表示されるものですが、一時的に使用頻度が高くなったりする場合などにはコロコロ変わるので使い勝手が悪い場合もあるでしょう。
おすすめはWindows 11とWindows 10で意味が異なっており、Windows 11では「最近使ったファイル」「新しいアプリ」が表示され、Windows 10では「ユーザーにインストールしてほしいアプリ」が表示されます。
項目の表示を変更するやり方
Windows 11
- 設定より[個人用設定]>[スタート]を開きます。
- 【レイアウト】【最近追加したアプリを表示する】【よく使うアプリを表示する】【最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する】【ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおすすめを表示します】のオン/オフを切り替えます。
Windows 10
- 設定より[個人用設定]>[スタート]を開きます。
- 【最近追加したアプリを表示する】【よく使うアプリを表示する】【ときどきスタートメニューにおすすめのアプリを表示する】のオン/オフを切り替えます。
項目の表示を変更するやり方は以上です。