Windows 10のサポートが終了したらどうする?【2025年10月14日】

Windows 10のサポートが終了したらどうする?【2025年10月14日】

2021年6月25日

2025年10月14日に期限を迎えます。Windows 11へのアップグレードはシステム要件に比較的に新しい仕組みが求められているので、アップグレードできない場合は買い替えか別のOSで再利用もできます。

使い続けるのは非推奨

サポートが終了しても、パソコンが起動しなくなるわけでは無いので「使おうと思えば」使い続けることはできます(非推奨)。

ただし、定期的に配信されていた更新プログラムが無くなるため、様々なリスクが発生します。例えば、コンピューターウィルスの類に対して脆弱となり感染のリスクが極端に増えるかもしれません。

ウィルス対策ソフトを使って防げるかもしれませんが、OSは想像している以上に複雑でありOS上で動作するサードーパーティー製のソフトウェアでは防ぎきれない可能性が高いです。

Windows 11へアップグレードできない場合は?

Windows 11へアップグレードはMicrosoftが用意したPC正常性チェックアプリを用いて、パソコン本体がWindows 11に対応しているか確認することができますが、対応していない場合も少なくありません。

Windows 11へアップグレードができないパソコンは前述したとおり使い続けるのは難なので、「UbuntuなどLinuxをインストールする」「ChromeOS Flexをインストールする」などで再利用を検討すると良いかもしれません。