スマホで複数のアプリを切り替えて使う方法

スマホで複数のアプリを切り替えて使う方法

2020年5月10日

iPhoneやAndroidスマートフォンでは基本的にアプリを1画面で表示します。そのため、バックグラウンドで起動中のアプリに切り替えようとすると少々の手間が生じますが、所定の操作(ジェスチャー)で素早くアプリを切り替えられます。

アプリの状態

起動中のアプリは[フォアグラウンド]と[バックグラウンド]と言った状態が存在します。

ホーム画面を表示させると、直前に起動していたアプリは画面から消え別アプリを操作できるようになりますが、前のアプリは終了したわけでは無く[バックグラウンド]の状態になるので、切り替えれば前のアプリに戻って操作もできます。

ただし、「ある程度の時間が経過した」「スリープにした」と言った場合や仕様によっては[終了]したものと同様の動作となることがあるので、場合によっては素早い操作がオススメです。

iPhoneの場合

アプリスイッチャーで切り替える

  1. 画面に下に表示されているホームバー(白い線)を上へスワイプする途中で止めます。
    ホームボタンがある機種ではホームボタンを素早く2回押下します。

    iPhone→iOS17→ホームバー

  2. アプリスイッチャーより任意のアプリをタップします。
    対象のアプリが無い場合、ホーム画面を表示させてからアプリを起動します。

    iPhone→Appスイッチャー

直前に起動していたアプリに切り替える

  1. 画面に下に表示されているホームバー(白い線)を右または左にスワイプします。
    iPhone→iOS17→ホームバー

  2. 直前に起動していたアプリが表示されます。
    iOSアプリ→Safari

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

ナビゲーションバーは変更することができ、主にジェスチャーナビゲーションを例としますが、3ボタン ナビゲーションでも同様のことができます。

アプリ履歴で切り替える

  1. 画面の最下部に表示されているナビゲーションバーを上へスワイプする途中で止めます。
    3ボタン ナビゲーションの場合はナビゲーションバーにある ■ をタップします。

    Pixel→Android 13→ジェスチャーナビゲーション

  2. アプリ履歴より任意のアプリをタップします。
    対象のアプリが無い場合、ホーム画面を表示させてからアプリを起動します。

    Pixel→Android 13→アプリ履歴

直前に起動していたアプリに切り替える

  1. 画面の最下部に表示されているナビゲーションバーを右または左にスワイプします。
    3ボタン ナビゲーションの場合はナビゲーションバーの ■ を素早く2回タップします。

    Pixel→Android 13→ジェスチャーナビゲーション

  2. 直前に起動していたアプリが表示されます。
    Androidアプリ→Chromeブラウザ

Androidでのやり方は以上です。