Androidスマホで2Gを使うか設定する方法

Androidスマホで2Gを使うか設定する方法

2023年6月14日

日本のモバイル通信は[5G][4G]に加え一部で[3G]のサービスが提供され【2G】は提供されていませんが、Androidスマートフォンでは機種によって接続できる場合があるので、使用しないよう設定しておくと良いでしょう。

モバイル通信の世代

5G4Gなどの GGeneration(世代)を意味しており、日本語では第5世代第4世代などと呼ばれることもあります。

2025年の現在、日本のモバイル通信は5G4Gが主でありキャリア(NTTドコモなど)によっては3Gのサービスが提供されていますが、2Gは既にサービスが終了し停波となっています。

ただ、海外では今でも2Gが提供されている場合があるため対応している機種もあり、例えばGoogleが販売するPixelシリーズではPixel 7aであれば2G(GSM)の 850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz の周波数に対応しています。

昨今では安全性の低い2Gネットワークが存在していることもあるので、使用しないよう設定しておくと安心です。

2Gネットワークを使用しない手順

  1. 設定よりネットワークとインターネットをタップします。
    Androidスマートフォン→設定

  2. ネットワークとインターネットよりSIMをタップします。
    Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット

  3. SIMより(対象のSIM)|をタップします。
    以下の画像ではNTT DOCOMO|の部分をタップします。

    Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット→SIM

  4. (キャリア名)より2Gネットワークの保護オン、または2Gの許可オフを切り替えます。
    バージョンによって表記が異なり、それによってオンオフも逆になります。

    Androidスマートフォン→設定→ネットワークとインターネット→SIM→NTT DOCOMOPixel→設定→ネットワークとインターネット→SIM

2Gネットワークを使用しないやり方は以上です。