スマホをパソコンのWebカメラにする方法

スマホをパソコンのWebカメラにする方法

2024年10月31日

AndroidスマートフォンとWindowsやiPhoneとMacなどの組み合わせでは、スマートフォンを【Webカメラ】にできる場合があります。内蔵カメラが搭載されていなかったり、スマートフォンの方が高性能だったりする場合に便利でしょう。

Webカメラとは、パソコンに接続された(接続する)カメラを指します。カメラとして特殊なことは無く静止画や動画を撮影するためのデバイスですが、主にビデオチャットなどの用途で使われることが多いからか[Web]と呼ばれます。

iBUFFALO マイク内蔵120万画素Webカメラ HD720p対応モデル ブラック BSWHD06MBK
iBUFFALO マイク内蔵120万画素Webカメラ HD720p対応モデル BSWHD06MBK
 

組み合わせ

Android 14以降のAndroidスマートフォンでは、WindowsなどとUSBケーブルで接続することでWebカメラとして使うことができます。

Windowsでは[スマートフォン連携]とAndroidスマートフォンの[Windowsにリンク]アプリを使って接続することで、スマートフォンをWebカメラとして使うことができます。

iPhoneではMacのWebカメラとして使うことができ、これを[連係カメラ]と呼びます。使用するにあたり「固定する」必要があるので、マウントできる機器を用意すると使い勝手が良いでしょう。

Belkin iPhone MagSafeマウント Mac連係カメラ対応 スマホリング キックスタンドホワイト MMA006btWH
Belkin iPhone MagSafeマウント MMA006btWH
 

また、DroidCamCamoと言ったアプリを使えばiPhoneWindowsの組み合わせでも可能ですが、今回は上記のように各デバイスの標準機能を例とします。

Androidスマホ & パソコン

Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。

接続する

  1. スマートフォンの画面ロック(パターンやパスワードなど)を解除しUSBケーブルで接続します。
    Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル (0.9m グレー) Galaxy S8 / S8+、MacBook、Xperia XZ対応
    Anker USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
     

  2. 通知領域よりAndroidシステム – このデバイスをUSBで充電中などをタップします。
    機種やバージョンによって表示されない場合には、設定よりUSBの設定を変更します。

    Pixel→通知→Androidシステム→USBで接続されたデバイスを充電しています

  3. USBの設定よりウェブカメラを選択します。
    Android 14において、2023年12月に提供されたアップデートを適用する必要があります。

    Android 14→USBの設定

Windowsでは設定Bluetoothとデバイス>カメラ>接続済みカメラAndroid Webcamが表示されていれば接続されています。また、クリックすることで動作確認できます。

使いかた

Windows 11にプリインストールされているカメラアプリを例とします。操作はアプリによって異なるので注意してください。
  • パソコン本体に他のカメラが備わっている場合は(カメラの変更ボタン)をクリックして切り替えます。
    Windows 11→カメラアプリ→カメラの変更

  • Androidスマートフォンの通知領域>ウェブカメラサービス – ウェブカメラよりカメラ(インカメラ/アウトカメラ)倍率を任意に変更します。
    Android 14→通知領域→WebカメラAndroid 14→Webカメラ

Androidスマホ & パソコンのやり方は以上です。

Windows & Androidスマートフォン

カメラとして接続する

  1. Windowsのスマートフォン連携とAndroidスマートフォンのWindowsにリンクを連携します。
    Windows 11→スマートフォン連携

  2. Windowsの設定>Bluetoothとデバイス>モバイルデバイス>デバイスの管理より接続されているカメラとして使用するをオンに切り替えます。
    Windows 11→設定→Bluetoothとデバイス→モバイルデバイス→デバイスの管理

  3. Windowsの設定>Bluetoothとデバイス>カメラより接続済みカメラに表示されていることを確認します。
    以下の画像ではPixel 6a(Windows仮想カメラ)が該当します。また、対象のカメラをクリックすることで動作確認できます。

    Windows 11→設定→Bluetoothとデバイス→カメラ

使いかた

Windows 11にプリインストールされているカメラアプリを例とします。操作はアプリによって異なるので注意してください。
  • パソコン本体に他のカメラが備わっている場合は(カメラの変更ボタン)をクリックして切り替えます。
    Windows 11→カメラアプリ→カメラの変更

  • カメラの前面背面を切り替える場合は、WindowsのウィンドウまたはAndroidスマートフォンの通知から操作します。
    Windows 11→スマートフォン連携→カメラAndroidアプリ→Windowsにリンク→通知→カメラ

Windows & Androidスマートフォンのやり方は以上です。

iPhone & Mac

連係カメラを使うには前述した固定されているの他にロックされているMacの近くにあるなどの条件があります。

連係カメラを設定する

  1. iPhoneの設定より一般をタップします。
    iPhone→iOS15→設定

  2. 一般よりAirPlayと連携をタップします。
    iPhone→iOS15→設定→一般

  3. AirPlayと連携より連係カメラをオンに切り替えます。
    iPhone→iOS16→設定→一般→AirPlayとHandoff

使いかた

  1. カメラを使うアプリを起動します。
    今回はFaceTimeを例とします。他のアプリでは手順が異なる場合があります。

    MacBook→デスクトップ→メニューバー

  2. 初回のみ連係カメラのダイアログが表示されることがあるので、内容に問題が無ければ続けるを選択します。
    Mac→FaceTime→連係カメラ

  3. FaceTimeの場合、メニューバーのビデオよりカメラおよびマイクを選択します。
    Mac→FaceTime→メニュー→ビデオ

iPhone & Macのやり方は以上です。