iPhoneやAndroidスマートフォンで撮るスクリーンショットのファイル形式が[PNG]だと容量が大きいので、たくさん保存するのであれば【JPG】の方が内部ストレージの節約になります。
スクショのファイル形式
画像のファイル形式のうちPNGは無劣化で圧縮されますが、その分で容量が大きくなりがちです。対してJPGは画質は下がりますが、その分で容量が小さくなるので、容量を優先するのであればJPGで保存した方が良いです。
iPhoneでスクリーンショットを撮るとPNGで保存され変更できませんが、ショートカットアプリを使うとJPGに変換して保存することができます。
AndroidスマートフォンはGoogle PixelシリーズではできないのでAndroidの標準機能では無いと思われます。このため、「できる」「できない」は機種によって異なり、例えばGalaxyでは設定よりファイル形式をJPGに変更できるようになっています。
iPhoneの場合
今後に撮るスクリーンショットをJPGにするものであり、これまでに撮られたスクリーンショットは変換されないので、必要があれば手動で変換する必要があります。
ショートカットを作成する
- ショートカットアプリのすべてのショートカットより+をタップします。
- 新規ショートカットのアクションを検索よりスクリーンショットを撮るを検索しタップします。
- アクションを検索より画像を変換を検索しタップします。
「~JPEGに変換」となっていなければタップして選択します。また、画像を変換の > をタップし画質/メタデータを保持を変更できますが、良くわからなければデフォルトでも問題ありません。
- アクションを検索より“写真”に保存を検索しタップします。
- 内容を確認し完了をタップします。
任意で画面上のv>名称変更よりショートカットの名前を変更します。
作成したショートカットはAssistiveTouchやアクションボタンに割り当てると良いでしょう。
ショートカットを割り当てる
- AssistiveTouch
- 設定のアクセシビリティ>タッチ>AssistiveTouchより最上位メニューをカスタマイズ/カスタムアクションなどから選択します。
- アクションボタン
- 設定のアクションボタン>ショートカットよりショートカットを選択…から選択します。
iPhoneでのやり方は以上です。
Galaxyの場合
Galaxyでのやり方は以上です。