スマホでアプリアイコンの「画像」や「名前」を変更する方法

スマホでアプリアイコンの「画像」や「名前」を変更する方法

2024年9月17日

iPhoneやAndroidスマートフォンのホーム画面に並ぶアプリのアイコンは製作者が指定したアイコンや名前が表示されますが、ユーザー側で【アイコン画像】やアイコンの下に表示された【アプリ名】も変更できます。

アイコンや名前を変更するアプリ

iPhoneでは、プリインストールされた[ショートカット]アプリを用いて、アプリの【アイコン画像】と【アプリ名】を変更できます。

Androidスマートフォンでは、機種によって異なる場合がありますがプリインストールされたアプリは無いので、今回は[Shortcut Maker]アプリを用いて、アプリの【アイコン画像】と【アプリ名】を変更します。

どちらの場合も、あらかじめ変更後の画像を用意しておく必要があります。

アプリの使いかた

iPhoneの場合

  1. ショートカットアプリのすべてのショートカットよりをタップします。
    iPhoneアプリ→ショートカット

  2. 新規ショートカットのアクションを検索よりアプリを開くをタップします。
    iPhoneアプリ→ショートカット→アクションを検索

  3. アプリを開くよりアプリ>(対象のアプリ)をタップします。
    iPhoneアプリ→ショートカット→アクション→アプリを開くiPhoneアプリ→ショートカット→アプリの選択

  4. 画面の上にあるより名称変更をタップしアプリ名を変更します。
    iPhoneアプリ→ショートカット→メニュー

  5. 画面下のよりホーム画面に追加をタップします。
    iPhoneアプリ→ショートカット→新規ショートカット→アクションを追加→Appを開くiPhoneアプリ→ショートカット→新規ショートカット→アクションを追加→Appを開く→詳細

  6. ホーム画面より(画像)を ✔ し写真を選択よりアイコン画像を選択します。
    iPhoneアプリ→ショートカット→新規ショートカット→ホーム画面に追加iPhoneアプリ→ショートカット→写真を選択

  7. ホーム画面より追加をタップします。
    iPhoneアプリ→ショートカット→新規ショートカット→ホーム画面に追加

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

Google Playよりダウンロード&インストールできるShortcut Makerを用います。
作成したアイコンの右下に小さくShortcut Makerのアイコンが表示されますが、これはAndroid 8.0以降の仕様です。ウィジェットとして追加すれば非表示にすることもできるようですが、2025年3月の時点では何らかの理由によってウィジェットの追加ができませんでした。
  1. ホーム画面またはアプリリスト(ドロワー)よりShortcut Makerをタップするか、ウィジェットShortcut MakerよりShortcut (Standard)を追加します。
    Androidスマートフォン→ホーム画面→Shortcut MakerAndroidスマートフォン→ウィジェット→Shortcut Maker

  2. Shortcut Makerのアプリより(対象のアプリ)をタップします。
    Androidアプリ→Shortcut MakerAndroidアプリ→Shortcut Maker→アプリ

  3. 対象アプリよりアイコンをタップします。
    Androidアプリ→Shortcut Maker→アプリ

  4. アイコンの編集のアイコンよりギャラリー画像をタップします。
    Androidアプリ→Shortcut Maker→アプリ→アイコンの編集

  5. 写真を選択より(アイコン画像)をタップします。
    Androidアプリ→Googleフォト→写真を選択

  6. 切り抜きより切り抜く範囲を変更しチェックマークをタップします。
    ●をタップしたまま動かすと範囲を変更できます。

    Androidアプリ→Shortcut Maker→アプリ→アイコンの編集

  7. アイコンの編集のスタイルThemedを任意に変更しチェックマークをタップします。
    Androidアプリ→Shortcut Maker→アプリ→アイコンの編集

  8. 対象アプリのタップしてラベルを編集を任意に変更しショートカットを作成をタップします。
    ラベルとはアイコンの下に表示するアプリ名です。

    Androidアプリ→Shortcut Maker→アプリ

Androidでのやり方は以上です。