iPhoneやGoogle Pixelのカメラで位置情報を保存しない方法

iPhoneやGoogle Pixelのカメラで位置情報を保存しない方法

2022年10月6日

iPhoneやAndroidスマートフォンにはGPSなどの位置情報サービスが搭載されており、カメラで撮影した写真(画像)に「撮影場所の緯度経度を保存」できます。これは【ジオタグ】と呼ばれ便利な機能ですが、不要ならオフにしたほうが安心です。

ジオタグとは?

[カメラ]と[位置情報サービス]を利用できるiPhoneやAndroidスマートフォンでは、カメラで撮影するだけで取得した位置情報(緯度と経度)を画像に保存できるようになっています。

保存されたジオタグは[フォト]アプリなどから簡単に地図上に表示できるので旅の思い出などに利用するには便利な機能ですが、自宅で撮影した場合には「自宅の位置情報」が画像に保存されるので、それを見た第三者に場所が把握されてしまいます。

このため、特に必要で無い場合には位置情報を保存しないよう設定しておくと安心です。ただし、既に撮影済みの画像には反映されないので手動でジオタグを削除する必要があります。

iPhoneの場合

プリインストールされているカメラアプリを例とします。その他のアプリを使っている場合には、それぞれのアプリ毎に設定する必要があります。
  1. 設定よりプライバシーとセキュリティ>位置情報サービスをタップします。
    iPhone→設定

  2. 位置情報サービスよりカメラをタップします。
    iPhone→iOS17→プライバシーとセキュリティ→位置情報サービス

  3. カメラよりしないを選択します。
    iPhone→設定→プライバシー→位置情報サービス→カメラ

iPhoneでのやり方は以上です。

Google Pixelの場合

プリインストールされていカメラアプリを例とします。その他のアプリを使っている場合には、それぞれのアプリ毎に設定する必要があります。
  1. アプリより左下の(歯車アイコン)をタップします。
    Androidアプリ→カメラ→写真

  2. メニューよりその他の設定をタップします。
    Androidカメラ→Googleカメラ→設定

  3. カメラ設定より位置情報を保存をオフに切り替えます。
    Androidカメラ→Googleカメラ→設定

Google Pixelでのやり方は以上です。