スマホの指紋認証を設定する方法

スマホの指紋認証を設定する方法

2022年10月27日

指紋センサーが搭載されたiPhone SEやAndroidスマートフォンは指紋認証によって画面ロック解除などが可能ですが、「解除できない」「認証できない」と言う場合には、登録に原因がある可能性が多いのでコツをつかんで設定すると良いです。

iPhoneではホームボタンが搭載されたiPhone SE (第3世代)などに搭載されている指紋認証機能をTouch IDと呼びます。ホームボタンを搭載しないiPhone X以降の機種では指紋センサーが無いので使えません。

Androidスマートフォンでは機種によって異なり、Google Pixelシリーズではディスプレイ指紋認証が搭載されている機種も多いですが、この場合に保護フィルムで精度が下がることがあれば対応製品を選ぶと良いです。

PDA工房 Google Pixel 9a 対応 黒影[AR低反射・光沢] 保護 フィルム [指紋認証対応] 反射低減 防指紋 日本製
PDA工房 Google Pixel 9a 黒影[AR低反射・光沢] 保護フィルム[指紋認証対応]
 

ちなみに、一定の期間が経過すると無効になりパスコードパスワードなどが必要となります。これを特にAndroidスマートフォンではロックダウンと呼んでいます。

登録時の注意点

一般的に指紋センサーは「指が汚れている」「指が濡れている」と言った状態が苦手なので、「手を洗う」「ウェットティッシュで拭き取る」など汗や汚れを落とし完全に乾かしておく事が重要です。

また、指紋センサーが汚れている場合があるので、ディスプレイと同じように乾いた布で優しく汚れのふき取り拭き取りの跡が残らないようにすると良いでしょう。

指紋は1つだけでは無く複数の登録が可能ですが、登録数が多いと「反応が遅い」「反応しない」などが起きることがあるため、登録は最小限がオススメです。

ちなみに、同じ指を複数登録すると認証しやすくなる場合があります。

設定する手順

iPhoneの場合

指紋の登録は2段階に分かれており、1段階目は指紋の中央部を行い、2段階目に境界部(指紋の周囲)を行うので、1段階目に境界部がホームボタンに触れないようにします。

設定Touch IDとパスコードより指紋を追加…をタップします。
iPhone→設定iPhone→設定→Touch IDとパスコード

画面の指示に従い指紋の中央部をホームボタンへ何度かタッチします(1段階目:指紋の中央部)。

全体が登録されるように指を少しづつ動かします(ただし、境界部は除く)。

iPhone→設定→Touch ID

グリップを調整より表示内容を確認し問題が無ければ続けるをタップします。
iPhone→設定→Touch ID

画面の指示に従い指紋の境界部をホームボタンへ何度かタッチします(2段階目:指紋の境界部)。

全体が登録されるように指を少しづつ動かします(ただし、中央部は除く)。

iPhone→設定→Touch ID

指紋の登録が終わったら続けるをタップします。
iPhone→設定→Touch ID

複数の指紋を登録する場合にはTouch IDとパスコードより指紋を追加…をタップします。

どの指を登録したか忘れた場合、ホームボタンに指をふれると対象の指紋(指紋1など)がハイライトします。また、登録済みの指紋1などをタップすると名前の変更が可能です。

iPhone→設定→Touch IDとパスコード

iPhoneの場合は以上です。

Androidの場合

Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。

設定セキュリティとプライバシー>デバイスのロック解除>顔認証と指紋認証より指紋認証をタップします。

機種やバージョンによっては指紋認証より指紋認証

Androidスマートフォン→設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証

指紋認証をセットアップを確認し同意するをタップします。

もっと見ると表示されている場合、スクロールして最後まで閲覧します。

Androidスマートフォン→設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証→指紋認証をセットアップ

指紋の登録方法を確認し開始をタップします。
Androidスマートフォン→設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証→指紋の登録方法

画面の指示に従ってを動かします(指の、指の左側、指の右側など)。
Androidスマートフォン→設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証→指紋認証をセットアップ

指紋の登録完了より完了をタップして終了です。
Androidスマートフォン→設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証→指紋認証をセットアップ

終了後、設定のセキュリティとプライバシー>デバイスのロック解除>顔認証と指紋認証>指紋認証より指紋を追加ができます。
Androidスマートフォン→設定→セキュリティ→指紋認証

登録しても指紋認証できない場合、電池の最適化の機能によって関連するアプリ(Fingerprints ASMlockscreen.otpなど)が動作していない場合があるので、その場合には電池の最適化をしないアプリに指定すると改善するようです。

Androidの場合は以上です。