SiriやGemini/Googleアシスタントにキーボードから入力する方法

SiriやGemini/Googleアシスタントにキーボードから入力する方法

2018年11月24日

iPhoneの[Siri]やAndroidスマートフォンの[Gemini]または[Googleアシスタント]は音声入力をするものと思いがちですが、言葉を発さなくとも【キーボード】から文字入力で対話できます。

iPhoneのSiriは、設定より【Siriにタイプ入力】をオンに切り替えれば、音声認識だけでなくキーボードによる入力も受け付けてくれます。

AndroidスマートフォンのGoogleアシスタントもキーボードに切り替えれば入力を受け付けてくれます。また、昨今では代わりにGeminiが起動するようになっていることも多いですが、Geminiはデフォルトでキーボードによる入力を受け付けてくれます。

よく耳にする「Hey Siri」や「OK, Google!」はSiriやGoogleアシスタントを起動するための起句ですが、本体を操作して起動できるので一言も喋らずに使えます。

iPhoneの場合

「Siriにタイプ入力」をオンに切り替える

  1. 設定よりアクセシビリティをタップします。
    iPhone→設定

  2. アクセシビリティよりSiriをタップします。
    iPhone→設定→アクセシビリティ

  3. SiriよりSiriにタイプ入力をオンに切り替えます。
    iPhone→設定→アクセシビリティ→Siri

キーボードから入力する

  1. Siriを起動します。
    サイドボタンまたはホームボタンを長押しします。

    イラスト→iPhone X

  2. (キーボード)より入力します。
    音声認識と同様に(話し言葉)で入力しても回答してくれます。

    iPhone→Siri→Siriにタイプ入力

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
  1. GeminiまたはGoogleアシスタントを起動します。
    電源ボタンを長押しするか、画面の左下または右下から対角線上をスワイプします。

    イラスト→Androidスマートフォン

  2. Geminiの場合はGeminiに相談をタップ、Googleアシスタントの場合は(キーボードアイコン)をタップします。
    Androidスマートフォン→GeminiPixel→Googleアシスタント

  3. キーボードより入力します。
    音声認識と同様に(話し言葉)で入力しても回答してくれます。

    Androidスマートフォン→Gemini→キーボードPixel→Googleアシスタント→キーボード

Androidでのやり方は以上です。