パソコンの透明効果をオフにする方法

パソコンの透明効果をオフにする方法

2023年9月16日

Windows 11やWindows 10をはじめMacでは、ウィンドウの背後にある内容が透過していますが、これは【透明効果】や【透明度】と呼ばれる機能でパフォーマンスに影響を及ぼす場合もあるので、無効にしたほうが良いかもしれません。

透明効果/透明度による影響

透明効果や透明度と呼ばれる機能は、これがオンになっていると所々で背景が薄く透過するようになります。

ただ、これによって得られるメリットは見た目だけであり、メモリやCPUなどリソースの使用量が少なからず上昇してしまうことはデメリットと言えます。

ハイスペックな機種であれば気にするほどの影響は無いかもしれませんが、低スペックなパソコンで少しでもパフォーマンスを上げたい場合には、設定をオフにして無効にしておくと良いかもしれません。

Windowsの場合

Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。
  1. 設定個人用設定よりを開きます。
    設定のアクセシビリティより視覚効果でも同様です。

    Windows 11→設定→個人用設定

  2. より透明効果をオフに切り替えます。
    Windows 11→設定→個人用設定→色

Windowsでのやり方は以上です。

パソコン

Windowsを高速化する方法

すべてのパソコンがWindowsを快適に動作させられるとは限らず、なかには性能が…
engrmemo.jp

Macの場合

  1. システム設定アクセシビリティよりディスプレイをクリックします。
    Mac→システム設定→アクセシビリティ

  2. ディスプレイより透明度を下げるをオフに切り替えます。
    Mac→システム設定→アクセシビリティ→ディスプレイ

Macでのやり方は以上です。