パソコンで複数のスピーカー/マイクを切り替える方法

パソコンで複数のスピーカー/マイクを切り替える方法

2024年8月9日

Windows 11やWindows 10をはじめMacに複数のスピーカー/マイクが接続されていると、「音が聞こえない(音がでない)」「マイクが使えない」と言ったことがありますが、これは【出力】や【入力】のデバイスを選択すれば良いです。

出力/入力デバイスとは?

サウンドにおける[出力デバイス]はスピーカーイヤホンヘッドホンなどを指し[入力デバイス]とはマイクなどを指します。

ノートパソコンなど本体に[スピーカー]や[マイク]が搭載されている場合、あとから「イヤホン/ヘッドホンを接続する」「スピーカーが搭載された外部モニターを接続する」と複数の出力/入力デバイスを認識することになります。

この場合、「どのスピーカー/イヤホン/ヘッドホンから音をだすか」「どのマイクから音をひろうか」など使用するデバイスは選択することができるので、「音が聞こえない」「マイクが使えない」と言った時には見直すと良いでしょう。

Windowsの場合

Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。

設定

  1. 設定システムよりサウンドをクリックします。
    Windows 11→設定→システム

  2. システムのサウンドよりサウンドを再生する場所を選択発話または録音用のデバイスを選択を変更します。
    Windows 10の場合、出力デバイスを選択してください入力デバイスを選択してくださいを変更します。

    Windows 11→設定→システム→サウンド

頻繁に切り替えるようであればタスクトレイから切り替えることもできます(出力のみ)。

タスクトレイ

  1. 画面の右下にあるスピーカーのアイコン>サウンド出力の選択をクリックします。
    Windows 10の場合はスピーカーのアイコン>Λをクリックします。

    Windows 11→タスクトレイ→メニュー→サウンド出力の選択

  2. 音声出力より出力デバイスを選択します。
    Windows 10の場合は再生デバイスを選択しますより再生デバイスを選択します。

    Windows 11→タスクトレイ→メニュー→サウンド出力の選択

Windowsでのやり方は以上です。

Macの場合

設定

  1. システム設定よりサウンドを選択します。
    Mac→システム設定→サウンド

  2. サウンドの出力と入力より出力または入力を選択します。
    Mac→システム設定→サウンド

頻繁に切り替えるようであればコントロールセンターから切り替えることもできます(出力のみ)。

コントロールセンター

  1. 画面上のメニューバーよりコントロールセンター>サウンド>をクリックします。
    マウスポインタを重ねると>が表示されます。

    Mac→メニューバー→コントロールパネル

  2. サウンドより出力を選択します。
    Mac→メニューバー→コントロールパネル→サウンド

Macでのやり方は以上です。