Windows 11やWindows 10をはじめMacなどは複数のウィンドウを開くことができます。画面に沢山のウィンドウが表示されていると閉じるのも一苦労ですが、【デスクトップの表示】などを使うとワンアクションで閉じられます。
「デスクトップの表示」とは?
ウィンドウを最小化するにはウィンドウの上部にある[-]ボタンをクリックするのが一般的ですが、多くのウィンドウが表示されている際に1つ1つ操作するのは面倒なので「複数のウィンドウを全て最小化する」と言う操作があります。
これをWindowsでは【デスクトップの表示】と呼び「タスクバーの隅をクリックする」「ショートカットキーを押下する」で操作ができます。また、Windows XPなど古いバージョンで使えた「[デスクトップの表示]アイコンをクリックする」もショートカットアイコンを作成することで操作が可能です。
Macでは「壁紙をクリックする」「ホットコーナーにマウスポインタを移動する」ことで操作ができますが、どちらも事前に設定が必要です。
Windowsの場合
タスクバーの隅をクリックする
- 画面下にあるタスクバーの右端をクリックします。
Windows 10ではクリックする領域が表示されていますが、Windows 11では消えておりマウスカーソルを移動することで表示されます。
- デスクトップが表示されます。
もう一度クリックすると元に戻ります。
ショートカットキーを押下する
アイコンをクリックする
- デスクトップなどで(何も無い所)を右クリックし、コンテキストメニューの新規作成よりショートカットを選択します。
- ショートカットの作成より項目の場所を入力してくださいに以下を入力しショートカットを作成します。
explorer shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
- 任意でショートカットアイコンを右クリックしプロパティ>アイコンの変更より(任意のアイコン)を選択します。
- タスクバーなどにピン留めし、ショートカットアイコンをクリックするとデスクトップが表示されます。
もう一度クリックすると元に戻ります。
Windowsでのやり方は以上です。
Macの場合
壁紙をクリックする
- デスクトップより(何も無い所)をクリックします。
- デスクトップが表示されます。
この時、黒い四角い枠が表示されます。
ホットコーナーにマウスポインタを移動する
- 左上/左下/右上/右下のいずれかにマウスポインタを移動します。
- デスクトップが表示されます。
この時、黒い四角い枠が表示されます。
Macでのやり方は以上です。