Windows 11やWindows 10をはじめMacでインターネット接続する場合、IPアドレス/DNSなどの情報は自動で取得し動的に割り当てられますが、「割り当てできない」「固定したい」などの場合、手動で変更し【静的】にできます。
IPアドレスはインターネット上の住所であり、ルーターなどによって自動的に割り当てられることが多く、これを動的IPアドレスと呼び、手動でIPアドレスを設定し固定するのを静的IPアドレスと呼びます。
この割り当てる機能はDHCPと呼ばれ、一般的なWi-Fiルーターであれば備わっていることが多く、任意のタイミングでIPアドレスが変わる恐れがあるので、ネットワーク機器どうして接続する場合には不都合が生じることがあれば、手動で変更すると良いでしょう。
ただ、ネットワークの設定は少々難しく、誤った設定をおこなうと「インターネットに接続できない」と言ったことが起こるので、よくわからない場合にはデフォルトのまま使用することをオススメします。
Windowsの場合
- 設定のネットワークとインターネットよりプロパティをクリックします。
未接続のWi-Fiの場合、ネットワークとインターネット>Wi-Fi>既知のネットワークの管理より(対象のアクセスポイント)をクリックします。
- プロパティのIP割り当てより編集をクリックします。
Windows 10の場合はIP設定より編集をクリックします。
- ネットワークIP設定の編集の自動(DHCP)を手動に変更しIPv4/IPv6をオンにしたら必要な項目を入力します。
Windowsでのやり方は以上です。
Macの場合
- システム設定のネットワークより(対象の項目)を選択します。
通常であればWi-Fiを選択します。
- Wi-Fiの(接続中のネットワーク)より詳細を押下します。
- 詳細のTCP/IPよりIPv4の構成を変更します。
IPアドレスのみ変更したい場合にはDHCPサーバを使用(アドレスは手入力)、その他も変更したい場合には手動から選択します。
- 詳細のTCP/IPより(必要な項目)を変更します。
- 必要に応じて詳細のDNSなども変更します。
Macでのやり方は以上です。