Windows 11やWindows 10をはじめMacには、複数のファイルに対して一括で「ファイル名を変更する」「連番のファイル名を付ける」と言った機能が搭載されているので、ファイル名が統一されていない大量のファイルを整理できます。
連番で整理する
ここで言う連番とは「1,2,3…などと順に番号を振っていく連続した番号」のことです。
例えば、デジカメの写真を日付ごとに整理する際、同じファイル名を付けることはできないので[IMG_20160901 (1).jpg][IMG_20160901 (2).jpg][IMG_20160901 (3).jpg]などのように番号を振っていくことがあります。
Windowsでは複数のファイルに対して一括で「ファイル名を変更する」「ファイル名に連番を追加する」と言ったことができます。付ける連番のフォーマットをいじることができないので使い勝手は悪いですが、同じファイル名に一括で変更したい場合があれば役に立つでしょう。
Macでは複数のファイルに対して一括で「ファイル名を置換する」「ファイル名の前後にテキストを追加する」「ファイル名に連番(00001,00002…)を追加する」と言ったことができるので、ファイル名を統一するとわかりやすくなるかもしれません。
複数ファイルの名前を変更するやり方
Windowsの場合
Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。
- エクスプローラーより(対象のファイル)を複数選択します。
- 選択ファイルを右クリックしコンテキストメニューより名前の変更を選択します。
キーボードのF2キーを押下しても同様です。
- 1つだけファイル名の変更が可能になるので(任意の名前)を入力し、キーボードのEnterキーを押下します。
- 複数選択したファイルが一斉に連番付きファイル名に変更されます。
Windowsでのやり方は以上です。
Macの場合
- Finderより(対象のファイル)を複数選択します。
複数選択はCommandキーを押下したまま選択します。また、Shiftキーを押下したまま始点と終点をクリックしても可能です。
- 選択ファイルを右クリックし、メニューより名称変更を選択します。
- Finder項目の名称変更よりテキストを置き換える/テキストを追加/フォーマットを選択し変更内容を入力してから名称変更をクリックします。
Macでのやり方は以上です。