コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  • 自作ツール
  1. Home
  2. パソコン
  3. WindowsでAdministratorを有効にする方法
WindowsでAdministratorを有効にする方法

WindowsでAdministratorを有効にする方法

2021年6月16日 2025年7月3日
パソコン
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • Pocket
  • LINE

Windows 11や10と言った比較的に新しいWindowsでは、【Administrator】のアカウントは使えないようになっていることが多いです。しかし、無効に設定されているだけなので有効にすれば使うことができます。

目次

  • Administratorアカウントとは?
  • アカウントを有効にする手順
    • Proエディション以上
    • Homeエディション以下の場合

Administratorアカウントとは?

Administratorとは管理者を意味します。

Windowsは複数のユーザーが1台のパソコンを使えるようマルチユーザーの機能を持っており、各ユーザーは用途に合わせて権限を設定することができますが、すべての権限を持ったユーザーがあらかじめ用意されており、これをAdministratorと呼びます。

昨今ではアカウントの種類に管理者を選択したり管理者として実行できるので、Administratorのアカウントを使用する必要はないですが、なんらかの理由で使用したいという場合には有効にできます。

アカウントを有効にする手順

Windows 11を例とします。Windows 10でも同様の操作が可能ですが文言などが異なる場合があります。また、エディションによって操作が異なります。

Proエディション以上

ファイル名を指定して実行よりcompmgmt.mscを入力しOKをクリックします。

キーボードより田+Rキーを押下すると表示されます。

Windows 11→ファイル名を指定して実行

コンピューターの管理のシステムツール>ローカルユーザーとグループ>ユーザーよりAdministratorをダブルクリックします。
Windows 11→コンピューターの管理→システムツール→ローカルユーザーとグループ→ユーザー

Administratorのプロパティよりアカウントを無効にするのチェックを外しOKをクリックします。
Windows 11→コンピューターの管理→システムツール→ローカルユーザーとグループ→ユーザー→Administrator

コンピューターの管理に戻りAdministratorを右クリックし、コンテキストメニューよりパスワードの設定を選択します。
Windows 11→コンピューターの管理→システムツール→ローカルユーザーとグループ→ユーザー→Administrator→コンテキストメニュー

画面の指示に従って操作します。
Windows 11→コンピューターの管理→システムツール→ローカルユーザーとグループ→ユーザー→Administrator→パスワードの設定

現在のアカウントからサインアウトしてAdministratorでサインインします。

Homeエディション以下の場合

Proエディション以上でも同様のことができます。

コマンドラインツール(ターミナル/PowerShell/コマンドプロンプト)より以下のコマンドを実行しAdministratorを有効にします。

net user Administrator /active:yes
無効にする場合は以下のコマンドを実行します。

net user Administrator /active:no

以下のコマンドを実行しパスワードを設定します。

net user Administrator (任意のパスワード)

例えば

net user Administrator a1b2c3d4

現在のアカウントからサインアウトしてAdministratorでサインインします。

カテゴリー

  • パソコン
  • Windows

タグ

  • Windows11
  • アカウント
最新記事
  • Windowsでサインインの回数制限を設定する方法

  • スマホのスペック表に記載された対応バンドを表に変換するツール

  • Windowsでバッチファイルの作り方とは?

  • Windows 11でスタートにピン留めしたアイコンの名前を変更する方法

  • Windowsで有線イヤホン使用時の通知をオフにする方法

  • Windows 11→デスクトップ→ごみ箱→コンテキストメニュー

    Windowsで「ごみ箱」の使いかた

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

更新履歴

  • Windowsでサインインの回数制限を設定する方法

  • WindowsでRAMディスクを作成する方法

  • スマホのスペック表に記載された対応バンドを表に変換するツール

  • iPhoneのカレンダーに重複する「日本の祝日」を1つにする方法

  • WindowsでAdministratorを有効にする方法

  • Windowsで短いファイル名を使う方法

  • WindowsでMac形式の外部ストレージを読み込む方法

  • Windowsでバッチファイルの作り方とは?

  • Windowsで1枚の紙に複数ページを印刷する方法【割付印刷】

  • ドコモメールアプリで「未受信のメールがあります」「dアカウント認証に失敗しました」と通知されたら?

もっと見る >
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • ABOUT
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録