Excelなど表計算ソフトでヘッダー・フッターを編集する方法

Excelなど表計算ソフトでヘッダー・フッターを編集する方法

2022年12月7日

Microsoft Officeの[Excel]やLibreOfficeなどの[Calc]と言った表計算ソフトで【日付】や【ページ番号】などを表示したい場合には、本文とは別にページの上下に表示すると奇麗に仕上がります。

文書を作成する際には、多くの場合で本文だけでなくページの上下に【日付】や【ページ番号】などを記載することがあります。

表計算ソフトでは画面上には表示されないものの印刷時に上に表示されるのを「ヘッダー」、下に表示されるのを「フッター」と呼び、本文とは別に編集するようになっているため、その手順は知らないと難しいかもしれません。

これは、Microsoft OfficeのExcelはもちろん、オープンソースで誰でも使えるフリーのオフィスソフトであるLibreOfficeのCalcでも同様のことができます。

Microsoft Office Excelの場合

  1. リボンのページレイアウトより(ページ設定の横にあるアイコン)をクリックします。
    Windows 10→Excel→リボン→ページレイアウト

  2. ページ設定のヘッダー/フッターよりヘッダーの編集(フッターの編集)をクリックします。
    Windows 10→Excel

  3. ヘッダー(フッター)ダイアログより左側中央部右側を任意に編集し最後にOKをクリックします。
    任意の文字列を入力することはもちろん、ボタンより ファイル名を始め日付ページ番号などの変数を入力しておくことも可能です。

    Windows 10→Excel

    また、変数は直接入力することも可能です。

    ヘッダー・フッターの変数
    変数
    ページ番号 &[ページ番号]
    総ページ数 &[総ページ数]
    日付 &[日付]
    時刻 &[時刻]
    パス &[パス]
    ファイル名 &[ファイル名]
    シート名 &[シート名]

Excelでのやり方は以上です。

LibreOffice Calcの場合

  1. メニューバーの挿入よりヘッダーとフッターをクリックします。
    パソコン→LibreOffice Calc→メニュー→挿入

  2. ヘッダー/フッターのヘッダーまたはフッターより左の領域中央の領域右の領域を入力しOKをクリックします。
    任意の文字列を入力することはもちろん、ユーザー定義ヘッダーなどから ファイル名を始め日付ページ番号などの変数を入力しておくことも可能です。

    パソコン→LibreOffice Calc→ヘッダー/フッター

Calcでのやり方は以上です。