iPhoneやAndroidスマートフォンが受信したメールの本文中に「日時」などの記載がある場合、それを自動的に判別してカレンダーへ予定を登録できます。
スケジュールのメール
仕事でもプライベートでも[メール]や[メッセージ]でスケジュールの連絡を行うことがあります。
本来であれば、受信したメールやメッセージなどの内容から手動でカレンダーに予定を追加しますが、iPhoneの[メール]アプリやAndroidスマートフォンの[Gmail]アプリなどでは、簡単にカレンダーへ転記することができます。
もちろん、全ての項目が自動的に入力されるわけではありませんが、重要な日時をコピーできるのでミスを減らすことにつながるでしょう。また、日本語には様々な記述の仕方があるため、表記ゆれ によっては手順通りにいかない場合もあります。
iPhoneの場合
- メールアプリより(日時)を範囲選択します。
範囲選択は長押しするとできます。範囲が異なる場合には左右の青い丸をタップしたまま動かすと変更できます。
- メニューより</>で選択し“カレンダー”に追加をタップします。
メニューが表示されない場合は、選択した箇所をタップすると表示される場合があります。
- 新規予定より必要に応じて追記し追加をタップします。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
- Gmailアプリより(日時)を範囲選択します。
範囲選択は長押しするとできます。範囲が異なる場合には左右の青い丸をタップしたまま動かすと変更できます。
- メニューより予定を作成をタップします。
表示されてない場合には︙をタップすると表示される場合があります。
- カレンダーアプリに選択した内容が転記されていることを確認します。
Androidでのやり方は以上です。