スマホのロック画面に「通知の内容を表示するか」を設定する方法

スマホのロック画面に「通知の内容を表示するか」を設定する方法

2019年12月19日

iPhoneやAndroidスマートフォンは、ロック中でも通知の内容が画面上に表示され自分以外も閲覧できてしまいますが、通知を受けつつ内容だけ非表示にすることもできます。

iPhoneでは通知の内容を「プレビュー」と呼び、プレビューを表示するか否かは設定より選択できるようになっています。ロック画面に通知を表示しないよう選択した場合、通知には「〇件のメッセージ」などと件数のみが表示されるようになります。

Androidスマートフォンでは設定より【機密性の高い通知】をオフにすることで非表示になります。機密性の高い通知とは【メール】や【X(Twitter)】【LINE】などが対象ですが、残念ながらユーザー側で選択することはできず自動的に判断されるのが難点です。

iPhoneの場合

  1. 設定より通知をタップします。
    iPhone→設定

  2. 通知よりプレビューを表示をタップします。
    iPhone→設定→通知

  3. プレビューを表示よりロックされていない時を選択します。
    iPhone→設定→通知→プレビューを表示

  4. ロック画面で通知の内容が非表示になります。
    iPhone→ロック画面→通知→プレビュー→オフ

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

  1. 設定より通知をタップします。
    Androidスマートフォン→設定

  2. 通知より機密性の高い通知をオフに切り替えます。
    Androidスマートフォン→設定→通知

  3. ロック画面で通知の内容が非表示になります。
    前述したように全てのアプリでは無く、Androidによって自動的に判断されたアプリのみです。

    Androidスマートフォン→ロック画面→機密性の高い通知

Androidでのやり方は以上です。