スマホで接続したことのあるWi-Fiの接続情報を削除する方法

スマホで接続したことのあるWi-Fiの接続情報を削除する方法

2016年8月30日

iPhoneやAndroidスマートフォンでは接続したWi-Fiアクセスポイントの接続情報が保存されていたり、初めからプリセットされていることがありますが、不要な接続情報のは削除したほうが良いです。

使わないWi-Fiの接続情報

接続したWi-Fiアクセスポイントの情報は保存され、次回以降は入力せずとも自動接続できます。

自宅などで利用するWi-Fiであれば便利ですが、町中にあふれるWi-Fiスポットに意図せず接続されてしまうのは問題になることもあるので、未使用で不要な接続情報は削除したほうがスムーズです。

ただ、「よくわからない」や「削除するのに抵抗がある」または「削除できない」と言った場合には、削除せずに自動接続をオフにするだけでも良いでしょう。

iPhoneの場合

  1. 設定よりWi-Fiをタップします。
    iPhone→設定

  2. Wi-Fiより編集をタップします。
    iPhone→設定→Wi-Fi

  3. 接続したことのあるネットワークの対象アクセスポイントより>削除をタップします。
    削除できない場合は自動接続をオフにしておくと良いでしょう。

    iPhone→設定→Wi-Fi→接続したことのあるネットワーク

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

Google Pixelシリーズを例としますが、機種やバージョンによっては異なる場合があります。
  1. 設定よりネットワークとインターネットをタップします。
    Androidスマートフォン→設定

  2. ネットワークとインターネットよりインターネットをタップします。
    Pixel→設定→ネットワークとインターネット

  3. インターネットより保存済みネットワークをタップします。
    Pixel→設定→ネットワークとインターネット→インターネット

  4. 保存済みネットワークより(対象のネットワーク)をタップします。
    Pixel→設定→ネットワークとインターネット→インターネット→保存済みネットワーク

  5. 表示された内容を確認し問題が無ければ削除をタップします。
    削除できない場合は自動接続をオフにしておくと良いでしょう。

    Pixel→設定→ネットワークとインターネット→インターネット→保存済みネットワーク→アクセスポイント

Androidでのやり方は以上です。