コンテンツへ移動
当サイトは広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
エンジニアの備忘録
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
    • Linux
  • スマートフォン
    • iPhone
    • Android
  • ネットワーク
  1. Home
  2. スマートフォン
  3. iPhone
  4. iPhoneアプリのダウンロード時の認証を設定する方法
iPhoneアプリのダウンロード時の認証を設定する方法

iPhoneアプリのダウンロード時の認証を設定する方法

2018年9月23日
iPhone
  • X
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • Pocket
  • LINE

iPhoneにおいて「App Storeでアプリをダウンロード&インストールする」と言う場合、有料アプリは当然のこと無料アプリでも[パスワード]や[Face ID]などの認証が必要になる場合がありますが、【パスワードなし】でダウンロード&インストールできるようにすることも可能です。

目次

  • パスワードの要否
  • App Storeで「Face ID」を使うやり方
  • App Storeで認証しないやり方
    • Face IDをオフにする
    • パスワードの設定を変更する

パスワードの要否

App Storeで「有料アプリの購入」や「アプリ内の課金」をする際には[パスワード]や[Face ID]などの認証が必要となります。

しかし、有料アプリは一定時間に限り認証なし(パスワードの入力をしない)で購入できるようにすることが可能で、無料アプリは常に認証なしにもできます。

ただし、[パスワード]の代わりに【Face ID】などを使うこともできるので、特に理由が無ければ「Face IDを使って認証する」にしておくのがオススメです。

App Storeで「Face ID」を使うやり方

  1. 設定より【Face IDとパスコード】をタップします。
    iPhone→設定

  2. Face IDとパスコードより【iTunes StoreとApp Store】をオンに切り替えます。
    iPhone→iOS17→設定→Face IDとパスコード

App Storeで「Face ID」を使うやり方は以上です。

App Storeで認証しないやり方

Face IDをオフにする

  1. 設定より【Face IDとパスコード】をタップします。
    iPhone→設定

  2. Face IDとパスコードより【iTunes StoreとApp Store】をオフに切り替えます。
    iPhone→iOS17→設定→Face IDとパスコード

パスワードの設定を変更する

  1. 設定より【(自分の名前)】をタップします。
    iPhone→設定

  2. Apple Accountより【メディアと購入】をタップします。
    iPhone→設定→Apple Account

  3. メディアと購入より【パスワードの設定】をタップします。
    表示されない場合は、前述した[Face IDとパスコード]より【iTunes StoreとApp Store】をオフにしてください。

    iPhone→設定→Apple Account→メディアと購入

  4. パスワードを要求の[購入時]より【15分後以降は要求】を選択します。
    有料アプリの購入などが対象です。

    iPhone→設定→Apple Account→メディアと購入→パスワードを要求

  5. パスワードを要求の[無料ダウンロード]よりオフに切り替えます。
    無料アプリのダウンロードなどが対象です。

    iPhone→設定→Apple Account→メディアと購入→パスワードを要求

App Storeで認証しないやり方は以上です。

カテゴリー

  • iPhone

タグ

  • iPhoneの設定
  • Appleアカウント
最新記事
  • Windowsでデスクトップのアイコンを好きな位置に並べる方法

  • YouTubeで声だけ聞こえない場合の対処法

  • Androidスマホで複数のスピーカーを切り替える方法

  • Windows 11でタスクバーのアイコンがズレないようにする方法

  • Windowsで「クイック起動」を表示するには?

  • Android 16/15/14でイースターエッグのゲームで遊ぶ方法

anykey

anykey

  • X

「エンジニアの備忘録」の管理人。

大学で情報工学を学び、IT業界へ足を踏み入れたITエンジニア。パソコンやスマートフォンなどガジェットを扱うことが多く、仕事でもないのに周囲に対してヘルプデスクのようなことをしているので、気づいたことや試したことを忘れないようメモしています。

更新履歴

  • メールに添付された【smime.p7s】を開く方法とは?

  • Windowsのデスクトップでアイコンの間隔を変更する方法

  • スマホのLINEで一部のトークだけ通知が表示されない理由は?

  • Windowsでデスクトップのアイコンを好きな位置に並べる方法

  • Androidスマホに「外部ディスプレイ」を接続し表示する方法

  • Androidスマートフォン→リフレッシュレート

    Androidスマホでリフレッシュレートを設定する方法

  • Android 15/16でゲームの動作が遅いと感じたら?

  • iPhone→設定→バッテリー→バッテリーの状態

    スマホでバッテリーの「最大容量」「サイクル回数」を確認する方法

  • iPhone→設定→Face IDとパスコード→Face IDのセットアップ方法

    スマホで顔認証を使う方法

  • スマホの指紋認証を設定する方法

もっと見る >
パソコンやスマートフォンなどガジェットの使い方を紹介するブログメディア
  • ABOUT
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 エンジニアの備忘録